JR東日本の「Suica」発売20周年、非鉄道事業の収益源に[新聞ウォッチ]

Suica 20周年グッズ Chiharu Sakazaki / JR東日本/ DENTSU Suica by JR東日本
Suica 20周年グッズ Chiharu Sakazaki / JR東日本/ DENTSU Suica by JR東日本全 4 枚

時代の流れとともに、固定電話から携帯やスマホに移り変わるなど、日常生活で使う持ち物を見渡しても、大きく様変わりしているが、そんな中、決済手段での利便性という点では、鉄道のICカード乗車券ほど使い勝手がよいものはないようだ。

そのJR東日本のICカード乗車券『Suica(スイカ)』が発売から20周年を迎えたという。きょうの読売が「政治・経済面」で取り上げているが、それによると、発行枚数は9月末時点で8759万枚にのぼるそうだ。

ペンギンのデザインでおなじみのSuicaが登場したのは2001年11月18日、首都圏の約420駅で使えるIC乗車券としてサービスを開始したという。その後、私鉄など他の交通機関でも利用できるエリアの拡大に加え、2006年には携帯電話で使える「モバイルSuica」を導入。すでにその発行枚数は1500万枚を超え、ネット通販や金融サービスなど、様々な事業を展開する基盤になっているという。

また、JR東では、本業の鉄道事業がコロナ禍で打撃を受けていることからも、Suicaを始めとする非鉄道事業を強化する方針で、「Suicaの利用で顧客を囲い込む独自の『経済圏』を築き、収益の柱にしたい考えだ」とも伝えている。

改札口改札口

2021年11月22日付

●テレワーク「現状維持」56%、企業コロナ対策調査、3割弱は「縮小」(読売・1面)

●Suica8759万枚、発売20年独自経済圏狙う(読売・4面)

●鉄道と安全、長距離・高架…新幹線の防犯は、客室にカメラ・情報共有用スマホ・座席を盾に(朝日・29面)

刺傷事件のあった京王線刺傷事件のあった京王線

●京王線殺傷再逮捕へ、放火、乗客への殺人未遂容疑(朝日・29面)

●直下型に備え首都高封鎖せよ、警視庁など地震訓練(東京・22面)

●三菱PHV、東南アジアで3車種、次世代車へ「つなぎ役」中国勢の格安EVに対抗、日産も投入検討(日経・5面)

●EVの軽トラック、HWエレクトロ、249万円(日経・5面)

EVの軽トラック、エレモ-KEVの軽トラック、エレモ-K

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  3. 【三菱 デリカミニ 新型】日本のアニメ文化も取り入れた新「ウルルン顔」は可愛いだけじゃない
  4. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る