モノレールの分岐ポイントが作動するのを間近に見る[動画]

ポイント作動
ポイント作動全 5 枚

係員が「お願いします」というと巨大な鉄の部品が動き出した。千葉都市モノレールの萩台車両基地で、ポイント(分岐レール、スイッチ)の作動の実演だ。きゅううん、ぶうん。金属同士の摩擦音か、若干の音を立てながら、意外と速く動く。がっこん、きゅるるる。モノレールの進路が変更された。

京成グループの京成トラベルサービスでは、京成電鉄・千葉都市モノレールの後援で、11月13・23日に「3600形&アーバンフライヤー0形で行く! モノレール車両基地見学ツアー」を開催した。廃車が進む京成3600型電車に乗り、千葉都市モノレールの萩台車両基地を見学するマイクロツーリズムだ。

千葉都市モノレールは、サフェージュ式というタイプのモノレールで、“レール”は四角い筒(箱)だ。四角い筒の中を台車が走り、筒の下部に開けられたスリットから車体を吊り下げるようになっている。分岐・合流ポイントでは上下逆のT字型パーツがスライド移動してスリットの位置を変更する。

モノレールでも駅のホームからレールを間近に見ることはできるが、ホームの途中にポイントが設けられることはほぼないので、車両基地見学会はポイントをそばで見るまれなチャンスだ。しかも電車が来るのを待たずとも、こちらのリクエストで動かしてくれるのはなかなぜいたくだ。

[フォトレポート]> ターボくんとアーバンフライヤーに乗る…京成×千葉モノレールがコラボツアー

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  3. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. ほんと? マツダ『CX-5』新型、価格は350万~420万円か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る