【アウディ RS e-tron GT】EV初の「RS」は100km/h到達までわずか3.3秒[詳細画像]

アウディ RS e-tron GT
アウディ RS e-tron GT全 54 枚

アウディのEV初のRSモデル『RS e-tron GT』は、サステナブルな未来に向けたアウディの新たなブランドアイコンとなるモデル。

エモーショナルなデザイン、パワフルな駆動システム、優れた乗り心地と快適なキャビン、ダイナミックなハンドリングを兼ね備えたエレクトリック4ドアグランツーリスモだ。

ボディラインはCd値0.24と優れた空力性能

アウディ RS e-tron GTアウディ RS e-tron GT

日本仕様のボディサイズは、全長4990mm×全幅1965mm×全高1395mm、ホイールベースは2900mm。車両重量は2320kgとなっている。エクステリアは、六角形シングルフレームグリル、クワトロ・ブリスターフェンダーなど「アウディ」らしいディテールで、迫力あるワイド&ローのボディは伸びやかでエレガントに仕上がっている。

ヘッドライトは、「レーザーライト付きマトリックスLEDヘッドライト」を選択できる。リヤの大型ディフューザーに至るまで、エクステリアのボディパネルとラインは高い製造精度をもって見事に調和。エアロダイナミクスを極限まで追求したボディラインは、Cd値0.24と非常に優れた空力性能を誇る。

アウディ RS e-tron GTアウディ RS e-tron GT

インテリアは、五感に訴える品質と先進的なエレガンスを融合した。運転席はスポーティな低いポジションに設定し、幅広いセンターコンソールで仕切られたモノポストデザインによりドライバーを包み込む。リヤシートは、2900mmあるロングホイールベースにより大人2人が十分に寛げるスペースを確保。シート地は、レザーフリーパッケージ(オプション)。ペットボトルのリサイクルマテリアルを使用したサステナビリティを大切にする装備となっている。ラゲッジは350リットルの容量を備えている。

12.3インチのアウディバーチャルコックピットと、10.1インチのセンターコンソールの大型タッチディスプレイを標準装備。音声によるオンラインサーチやパーソナライゼーション機能、Wi-Fiホットスポットを備えたMMIナビゲーションプラスを標準装備し、Audi connectの幅広いサービスを提供する。また、e-tronルートプランナーを搭載。ワイヤレスチャージング(Qi規格)やBang&Olufsenプレミアムサウンドシステムも選択できる。

0~100km/hは3.3秒。一充電走行距離は534kmを実現

アウディ RS e-tron GTアウディ RS e-tron GT

前後のアクスルに配置された2つの電気モーターのシステム最高出力は645ps、最大トルクは830Nmを発揮。ローンチコントロールを使えば、0~100km/hはわずか3.3秒。RS e-tron GTの最高速度は250km/hに達する。リチウムイオンバッテリーの容量は84kWhで、バッテリーはフロア下に配置。WLTCモードは534kmの航続距離を可能としている。e-tron GTは、200Vの普通充電で8kWまで、急速充電(CHAdeMO)では150kWまで対応。

シャシーには、3チャンバー式アダプティブ・エアサスペンションを標準装着。オプションで、オールホイールステアリングを用意。装着した場合、最小回転半径はノーマルの5.5mから5.2mへと小さくなる。タイヤホイールは20インチが標準装備されており、21インチホイールをオプションで設定できる。

運転支援システムでは、アウディプレセンスセーフティシステムを始め、アダプティブクルーズコントロール、サイドアシスト、リヤクロストラフィックアシスト、ターンアシスト、エマージェンシーアシストなどを標準装備。

価格は1799万円から。

アウディ RS e-tron GTアウディ RS e-tron GT

《渡邊伊緒菜》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る