海外ブランド、自動車耐久品質が急速に改善…J.D.パワー

レクサス
レクサス全 8 枚

J.D.パワージャパンは12月1日、2021年日本自動車耐久品質調査の結果を発表。海外ブランドの耐久品質が急速に改善していることが明らかになった。

調査は、新車購入後、36~53か月経過したユーザーを対象に、「外装」「走行性能」「装備品/コントロール/ディスプレイ」「オーディオ/コミュニケーション/エンターテインメント/ナビゲーション(ACEN)」「シート」「空調」「内装」「エンジン/トランスミッション」の8カテゴリー、177項目にわたって不具合経験を聴取したもの。すべての不具合項目は車100台当たりの不具合指摘件数(Problems Per 100 vehicles=PP100)として集計、数値が小さいほど品質が高いことを示す。

調査結果によると、総合不具合指摘件数は業界平均で57PP100、前年比-5ポイントの改善となった。過去3年間、特に不具合指摘が減った分野は「エンジン/トランスミッション」7.2PP100(2018年比-4.6pt)や「外装」10.0PP100(同-4.5pt)。「エンジン/トランスミッション」については、「AT/CVTの変速中のもたつき/シフトタイミングが悪い」、「アイドリングストップ(自動エンジン停止/再始動)機能の不具合」、「燃費が悪すぎる」等の不具合指摘減少が目立っている。

また、国内ブランドの平均不具合指摘数は56PP100、海外ブランドは75PP100。海外ブランドの不具合指摘数は国内ブランドよりも多い。しかし、3年間の推移として見た場合、国内ブランドは2018年から-18ptだったのに対し、海外ブランドは2018年に比べ-35pt減少。海外ブランドが急速に耐久品質を改善しつつあることが明らかとなった。

ブランド別ランキングでは、レクサス(34PP100)が2年ぶりのトップ。レクサスは同年の日本自動車初期品質調査、日本自動車商品魅力度調査に続き、耐久品質調査においてもトップ評価となった。2位はマスマーケットブランドで最も不具合指摘が少なかったトヨタ(51PP100)。昨年総合トップのダイハツ(51PP100)は3位となった。

セグメント別ランキングトップは、軽セダンがダイハツ『ミライース』、軽ハイトワゴンがホンダ『N-ONE』、軽スーパーハイトワゴンがダイハツ『ムーヴキャンバス』。コンパクトはトヨタ『パッソ』、ミッドサイズがトヨタ『カローラ』、ミッドサイズSUVがトヨタ『ハリアー』、コンパクトミニバンがダイハツ『トール』、ミニバンがトヨタ『エスティマ』だった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  3. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
  4. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
  5. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る