レクサス、次世代EVを骨組みだけで表現…実物大アート作品発表

一部の骨組みにはLED照明を埋め込む

スピンドルグリルをボディ全体に拡大させた「スピンドルボディ」

次世代電動化技術の「DIRECT4」

レクサス LF-Z Electrified をモチーフにしたアート作品「ON /」
レクサス LF-Z Electrified をモチーフにしたアート作品「ON /」全 26 枚

レクサスは12月1日、米国フロリダ州で開幕した「デザイン・マイアミ」において、次世代コンセプトEVの『LF-Zエレクトリファイド』(LEXUS LF-Z Electrified)をモチーフにしたアート作品「ON /」を初公開した。

◆一部の骨組みにはLED照明を埋め込む

アート作品の「ON /」は、アーチストのジャーメイン・バーンズ氏と、マイアミ大学の学生が共同で製作したもの。実物大のLF-Zエレクトリファイドを骨組みだけで立体的に再現した。一部の骨組みには、LED照明が埋め込まれており、フレームが光るように設計されている。

また、この作品は、天井からケーブルによって吊り下げられた。作品が置かれたスペースのアーチにもLED照明が埋め込まれ、ブランコが設置された。これは、おもてなしの原則に対するブランドの取り組みを反映しているという。

さらにこの作品は、オンラインでも公開され、世界中のユーザーがフレームや展示室の壁、ケーブルなどの色を画面上でバーチャルに変更できるようにした。ジャーメイン・バーンズ氏とマイアミ大学の学生のチームが、ユーザーがカスタマイズした仮想デザインの中から、優秀作品を選出する。

レクサス LF-Z Electrified をモチーフにしたアート作品「ON /」レクサス LF-Z Electrified をモチーフにしたアート作品「ON /」

◆スピンドルグリルをボディ全体に拡大

実車のLF-Zエレクトリファイドは、進化するレクサスデザインを示唆するスタディモデルだ。プロポーションに根差したシンプルで艶のある造形と、独自性のあるデザインを目指した。具体的には、EVならではの低いノーズから後方にピークを持たせた滑らかなキャビンを中心に、連続するシルエットで全体のフォルムを構成。高出力モーターの力を路面に伝える大径タイヤを4隅に配置し、低重心でワイドなスタンスを表現している。

レクサスのデザインアイコンのスピンドル形状は、フロントグリルだけでなく、ボディ全体のアーキテクチャーとして、さらに進化させた「スピンドルボディ」という新たな表現に挑戦した。ブランドのアイコンをボディ造形として捉えた立体的なデザインとし、技術の進化に応じた機能表現とデザインを持続的に発展させることを目指したという。

ボディサイドでは、フロントタイヤからリアタイヤへ変化するドアの抑揚や タイヤ周辺の張り出したフレア形状の艶やかな面造形に注力した。リアには、クリーンでシンプルな水平基調のデザインに、張り出したタイヤを強調する造形を組み合わせることで、トルクフルな駆動力を支える力強いスタンスを表現した。また、横一文字の薄型テールランプにレクサスのロゴを配し、次世代のレクサスを象徴するデザインとしている。

レクサスLF-Z ElectrifiedレクサスLF-Z Electrified

◆次世代電動化技術の「DIRECT4」

LF-Zエレクトリファイドには、レクサスの次世代電動化技術「DIRECT4」を採用する。DIRECT4は、レクサスのドライビングシグネチャーを実現するための中核となる電動化テクノロジーで、市販車への搭載を予定している。

DIRECT4は、ハイブリッドで培ったモーター制御技術を軸として、パワートレイン、ステアリング、サスペンション、ブレーキなどを統合的に制御する。これにより、走行シーンに応じた駆動力コントロールを行う新技術となる。4輪すべてに瞬時にモーターのパワーを伝達し、このパワーを駆動力に変えて、走行条件とドライバーの意図に応じて瞬時の動作を可能にしている。

DIRECT4は、前後の電気モーターからの駆動トルクと4輪すべてへのブレーキ力の伝達を正確にコントロールする。前輪駆動と後輪駆動のバランスを自動的に調整することで、ドライバーの意図に合わせた運転感覚を実現するシステムだ。このシステムは、最適な駆動力配分に重点を置いており、高トルクの電気モーターとトランスアクスルを備えた「eアクスル」をフロントとリアにレイアウトする。モーターは1本のドライブシャフトで直接車輪に接続されているため、タイムラグなしに作動する。レクサスによると、DIRECT4は直感的でレスポンスが高く、ドライバーに車両と完全に接続されているというリアルな感覚を伝える。さらに、パワフルかつ直線的な加速と爽快なコーナリングを可能にしているという。同時に、DIRECT4は、レクサスのDNAに忠実な静粛性と快適性を重視して、設計されている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る