スズキ、コネクテッドサービスを開始…スペーシアシリーズより導入

スズキコネクト
スズキコネクト全 3 枚

スズキは、車載通信機(DCM)を搭載し、オペレーターサービスやスマートフォンのアプリと通信する、コネクテッドサービス「スズキコネクト」を開始。12月24日に発売するスペーシアシリーズに導入する。

スズキコネクトは、オペレーターサービスやスマートフォンのアプリにより、事故や緊急時に消防・警察への通報をサポートする「スズキ緊急通報(ヘルプネット)」、車両に発生したトラブル解消をオペレーターがサポートする「スズキトラブルサポート」、遠隔でのエアコンなどのリモート操作や駐車位置、運転履歴などが確認できる「スズキコネクトアプリ」で構成。24時間365日つながるオペレーターサービスやスズキコネクトアプリで「安心」を提供する。

スズキ緊急通報は、万が一の事故の場合でも、顧客の救命につながる、先進事故自動通報[D-Call Net対応]を搭載する。エアバッグが展開するような大きな衝撃を車両が検知すると自動で緊急通報が作動し、車両の衝突情報や位置情報をヘルプネットセンターへ送信。オペレーターの問いかけに返答がない場合は、速やかに消防や警察等へ連絡を行う。体調の急変やあおり運転の被害にあった場合など、車内のSOSボタンを押すことでヘルプネットセンターにつながり、オペレーターを通じて消防や警察等への連絡を任せることができる。

スズキトラブルサポートでは、警告灯の点灯、パンク、バッテリー上がり、操作方法が分からないなど、トラブルの際にスズキコネクトアプリから連絡することで、オペレーターが適切なアドバイスでトラブルの解消をサポート。また、スズキ緊急通報からの取次ぎにも対応し、万が一のときに必要な保険会社、ロードサービス、販売店など複数ある連絡先への取次ぎや調整をサポートし、顧客の負担を軽減する。

スズキコネクトアプリでは、離れた場所からスマートフォンでエアコン操作ができるほか、ドアロックのし忘れやハザードランプの消し忘れをスマートフォンに通知。車両に戻ることなく、ドアロック、ハザードランプ消灯の操作ができる。駐車位置もスマートフォンで確認でき、ハザードランプの点滅操作や駐車位置を示したURLも共有できる。

さらに、過去の運転時間、走行距離、平均燃費、急発進、急ブレーキの回数や場所、運転開始時や終了時の場所をスマートフォンに表示し、自分の運転を振り返ることが可能。警告灯の点灯やセキュリティアラームの作動、車検や法定12か月点検の時期を知らせる各種通知機能も備える。。

なおスズキでは、コネクテッドカーから送信される警告灯の点灯状態やメンテナンス情報の共有が可能な「スズキコネクト店」を新設。より迅速で充実したアフターサービスの提供を可能とした。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る