インチアップも選択肢!今年のスタッドレス事情をカーポートマルゼン埼玉本店に聞いてみた

PR
インチアップも選択肢!今年のスタッドレス事情を聞いてみた
インチアップも選択肢!今年のスタッドレス事情を聞いてみた全 17 枚

スタッドレスタイヤへの履き替えを機会にホイールセットを購入するユーザーも多い。そんな時に価格重視だけでは無く、少し予算に余裕を持たせて気に入ったデザインのホイールを選んでみよう。

インチアップして選択肢を広げるのも良いだろう。そんなスノーホイール事情を埼玉県のカーポートマルゼン埼玉本店で聞いてきた。

スタッドレスとセットするホイールも
インチアップを実施してデザインこだわる

ウインターシーズンが近づいてくるとタイヤ&ホイールショップは賑わう。もちろん理由はスタッドレスタイヤへの履き替え。その際にタイヤ&ホイールをセットで選ぶユーザーも多いだろう。そこで最新のスノーホイール事情を取材しに埼玉県にあるカーポートマルゼン埼玉本店に向かい、副店長の川村さんに同店の傾向と強みなどを聞いた。

カーポートマルゼン埼玉本店 副店長の川村さんカーポートマルゼン埼玉本店 副店長の川村さん

「スタッドレスの需要ではタイヤ&ホイールをセットで買われるケースがやはり多いですね。しかし近年の傾向としては価格重視でセットを選ぶだけでは無く、ホイールのデザインや色にこだわりたいといったニーズが強くなっています。その中にはインチアップまでを見据えてホイール選びをするユーザーもいます」

非降雪地域である同店周辺でもスタッドレスを履く期間は数ヶ月から長い場合は半年に及ぶ。その間をカッコ良く愛車に乗りたいといった思いがホイール選びに反映されているようだ。

イメージを膨らませながらのホイール選びはとても楽しいイメージを膨らませながらのホイール選びはとても楽しい

「ホイールのデザインに興味を持ってくれたお客さんにはタブレット端末でいくつかのデザインを見てもらうことにしています。これで興味を持ってもらうことも多く、さらには店内展示の現物でいろいろなデザインを確認してもらうように案内することも多いです。お客さんの反応として多いのは“わずかな価格の違いでホイールのデザインってかなり違うんだ?”といったものです。いったん興味を持ってもらえればホイール選びが楽しくなっていく傾向ですね。インチアップすることでさらに可能性が広がるのでウインターシーズンもカッコ良く愛車に乗りたいユーザーにはオススメです」

スノーホイールを選ぶ際にも
最新トレンドを取り入れたチョイスを

スタッドレスとのセット購入の際にホイールを選ぶ楽しさ、さらにはインチアップすることでデザインアップの可能性が広がることも分かってきたが、ホイール選びに慣れていないユーザーはどのように好みのモデルを選べば良いのだろう?

MIDは数多くのスタイルを取りそろえているので好みのホイールが見つかるはずMIDは数多くのスタイルを取りそろえているので好みのホイールが見つかるはず

「ホイールのデザイン選びは難しく考えないで第一印象で決めちゃってください。自分のインスピーレーションは結構正確なんです。それを受けてスタッフが近いテイストのホイールデザインをいくつか提案しますので、その中から徐々に絞り込んでいくのが良いでしょう。画像を見て吟味して、気に入ったものがあれば実際にクルマに合わせてみることでイメージを膨らませてください」

スノーホイールとして案内するモデルはさまざまだが、たびたび候補に挙がってくるのがMIDのホイール群だという。

マルゼン埼玉本店でも人気のMIDを展示している特設スペースマルゼン埼玉本店でも人気のMIDを展示している特設スペース

「MIDのホイールは手頃な価格な上にデザイン性も高く、カラーも豊富です。最新のトレンドにも敏感で新しいテイストを欲しがっているユーザーにもススメやすいモデルが多いです」

例えばカラーリングもそのひとつだという。近年は純正でブラック/ポリッシュのホイールを装着している車種も多くなっている。そんなユーザーの多くは“純正とは違う感じのデザイン”を求めるという。

カッコ良さに更なる一手を加えてクルマに映えるMiD RMP 025FXカッコ良さに更なる一手を加えてクルマに映えるMiD RMP 025FX

「同じブラポリでもポリッシュ面に色の付いたクリアを施すなど、ひと手間掛けているモデルにも注目が集まる傾向があります。例えばMIDのRMPシリーズにある025FXがその代表的な例でしょう。ブラポリなんですが天面のダイヤモンドカット部分にはブラッククリアが施されています。これだけでイメージは全然違うんです。単純なクリアじゃないので純正のブラポリとは明らかな違いを感じますし上質感も伝わります。また光の当たり方で表情を変えるので実際にホイールを見るとさらに魅力を感じてもらえるんです」

さらにカラーリングのトレンドとしてもうひとつの大きなトピックは落ち着いたカラーリングに人気が集まっているという点。

独特な雰囲気を感じさせるセミグロスブラックのMiD RMP 028F独特な雰囲気を感じさせるセミグロスブラックのMiD RMP 028F

「カラーリングでもうひとつのトレンドはダーク系のカラーの人気の高さですね。中でもマットブラックなど落ち着いたカラーが特に注目されています。代表的なモデルのひとつがMIDのRMPシリーズの028Fです。セミグロスブラックのカラーは“マットすぎず程よい感じ”で受けています。純正と違う色を求めるユーザーにも受けているカラーリングです」

膨大な店内展示でモデル選びも魅力
在庫数の多さからも現物の確認でも有利

天井にも届く勢いの展示数を誇る圧巻のレイアウト天井にも届く勢いの展示数を誇る圧巻のレイアウト

今回取材したカーポートマルゼン埼玉本店は関東圏でも有数の店内展示のホイール数を誇るお店だ。お店に入ると高い天井にまで届く巨大なホイールラックに圧倒される。エントリーモデルから超高級モデルまでサイズやカテゴリーごとに展示され、ホイール選びがしやすい環境になっているのも好感が持てる。

主要サイズのホイールセットを大量に在庫している主要サイズのホイールセットを大量に在庫している

さらに在庫数の多さも同店の自慢だという。展示はしていてもインセットの違いは取り寄せになるケースも多いが同店では人気商品であればサイズ違いはもちろんインセット違いも複数在庫するなど、その場で適合ホイールの現物が見られる可能性もある。

「実際のホイールを見てもらうのが一番ですね。立体感や色味などは現物で確かめて欲しいです。さらにインセットの違いでフェイスが変わってくる場合もあるので注意してください」

スタッドレスは保管に困る事も多いのだが、それを解決してくれるサービスも大好評スタッドレスは保管に困る事も多いのだが、それを解決してくれるサービスも大好評

さらにスタッドレスタイヤへの履き替え時に気になるのがタイヤの保管だろう。その点でも同店では都心部のショップとしては数少ないと思われるタイヤの預かりサービスを実施している。マンション住まいなどで保管場所に困るというユーザーにも嬉しいサービスだろう。もちろんサマータイヤへ履き替えた際にはスタッドレスタイヤを預かってもらうことも可能だ。

加えてタイヤパンク保証サービスも好評。こちらはタイヤの価格に応じて加入料を支払えばパンク時にタイヤを新品交換してくれるサービス。スタッドレスだと15カ月の保証が付いてくるので安心感が高い。スタッドレスのタイヤホイールセットを購入する際には同時に加入することを検討しても良いだろう。

明るく開放感のある店内明るく開放感のある店内

スタッドレスタイヤとのセットでホイールを選ぶのにも選択肢も多く魅力的な同店、デザインの提案やホイールマッチングに精通したスタッフが揃い、さまざまな相談に応えてくれるのも魅力。ホイール選びが初めてという初心者ユーザーにもていねいにアドバイスしてくれるのでスタッドレスへの履き替えを機会に来店してみよう。

MIDの最新ホイールラインナップ一覧はこちら


取材店舗:カーポートマルゼン埼玉本店
住所:埼玉県上尾市日の出1丁目13-11
電話:048-770-5555
https://www.maluzen.com/company/shop-saitama.html

販売元:MID(マルカサービス)
電話:052-398-3406
https://www.mid-wheels.com/

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. アキュラの新型SUV『RSX』が初公開! SNSでは「デザイン、攻めてきたな」「逆輸入して」などホンダファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る