最後のエンジンMINIか…次世代型プロトタイプの姿を初スクープ

MINI ハッチバック 次世代型プロトタイプ(スクープ写真)
MINI ハッチバック 次世代型プロトタイプ(スクープ写真)全 26 枚

MINIが現在開発中の主力モデル『MINIハッチバック』の次世代型プロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが初めて捉えた。

現行型「F55/F56」世代は、2013年にデビュー。2018年に小規模改良を受けた後、2021年に大幅改良を執行。第4世代となる次世代型は、2023年に発売されることが公式発表されている。

捉えたプロトタイプは、一部カモフラージュが施されているものの、エンジン、ギアボックス、サスペンションなど内部をテストしているミュールボディの可能性が高く、唯一インジケーターが統合された新しい形状のサイドミラーが確認できる程度だ。

またフロントオーバーハングが若干短く見えるものの、グリルをはじめバンパー、ヘッドライトなどすべて新設計され、次世代型ではEVモデルのデザインを反映する可能性が高い。

内部では、中央に大型の円形タッチスクリーンディスプレイを配置。ドライバーの目の前の小さいディスプレイはそのまま残るが、シフトノブは円形ディスプレイのすぐ下に移動される。タッチスクリーンを介して制御されるため、ボタンはほとんど無くなる可能性が高い。

次世代型では、ICE(内燃機関)モデルがEVモデルと併売されることが確定しているが、ICEはUKLプラットフォームの進化系であるBMWグループの「FAAR」アーキテクチャを採用し、オックスフォード工場で生産される。同時にフルエレクトリックモデルは、BMWと長城汽車によって新開発されたEVプラットフォームを採用し中国で生産されることになる。

今後MINIは、2023年に10年ぶりとなる次世代型ハッチバックを発売、2025年には最後のICE搭載モデルを投入し、2030年にはすべてのモデルが電動化される予定となっている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る