東急東横線、陥没箇所で徐行運転…日吉-元住吉間 原因は調査中

東横線の5000系。
東横線の5000系。全 2 枚

東急電鉄(東急)は12月14日、東横線で発生した線路陥没の状況を明らかにした。

この陥没は12月13日14時44分頃、日吉~元住吉間上り線の一部で発生した。東急の発表によると、盛土部分に横約120cm、縦約50cmの空洞が生じ、その線路方向の長さは200mほどに及んでいたという。

陥没の状況。陥没の状況。

原因は調査中のため明らかにされていないが、12月13~14日夜間に鉄製の棒を押し込んでの探針調査を行ない、盛土の空洞の有無を確認した上で、陥没箇所付近のバラスト撤去、盛土の一部掘削を行ない、陥没箇所に埋めたバラストの充填状況を確認。その後、盛土とバラストを戻して軌道を突き固め、検査により異常がないことを確認したという。

その上で、12月14日朝ラッシュ後まで保線担当者による監視を継続。以降は添乗または徒歩による巡視を強化しており、付近では一部列車で徐行運転を行なっている。

東急では「巡視点検のみならず、近日中に当該箇所周辺において、線路の下に空洞がないかを確認する機器探査を行い、同様の事象が発生しないよう最善を尽くしてまいります」としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る