ブレーキ機能搭載でペダル踏み間違の事故を抑制、「とまるんデス」発売へ

とまるんデス
とまるんデス全 4 枚

ジャパン・ハイブリットサービスは、踏み間違い時にブレーキ制動により自動車を停止する後付け可能な安全装置「とまるんデス」を開発。2022年初から販売を開始する。

衝突被害軽減ブレーキが2021年11月から国産新型乗用車に義務付けられた。一方、それまでに登録された自動車には衝突被害軽減ブレーキが搭載されていなモデルが多く、後付け型の「ペダル踏み間違い急発進抑制装置」の普及が進んでいる。

一般的なペダル踏み間違い急発進抑制装置は、ブレーキと誤ってアクセルを踏み込んだ際に、電子制御で強制的にアクセル信号をキャンセルし、加速を抑制するというもの。ドライバーが冷静にブレーキを踏まないと自動車は止まらない。今回発売する「とまるんデス」は、ペダル踏み間違い急発進抑制装置にはない、ブレーキ制動で自動車を緩やかに停止する。

とまるんデスは電子部品を一切使用しないメカニカル式。アクセル制御、ブレーキ制御は車に実装されている部品そのものの機能をそのまま利用している。アクセルペダルを一定角度以上に踏込むとアクセルをオフ、さらに踏み込むと連動してブレーキが機能し、緩やかに停車。アクセルペダルが初期位置に戻れば、アクセル機能は通常状態に復帰する。

価格は8万8000円(消費税、取付費用等別途)。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る