【東京オートサロン2022】イメージガール A-Class も期待、1月15日のリアル開催が待ち遠しい!

TOKYO AUTO SALON 2022 A-class
TOKYO AUTO SALON 2022 A-class全 13 枚

今回で40周年となる「TOKYO AUTO SALON 2022」は、1月14~16日の3日間、幕張メッセにて開催されます。(金曜日はビジネスデイのため終日業界関係者および報道関係者にのみ公開、一般公開は15日、16日のみ)

オートサロンでは展示車両だけでなく華やかなコンパニオンも見どころの1つです。そして2022年もオートサロンの公式イメージガール「A-class」が6名選出されました。2022年度のA-classは、松田蘭さん、沙倉しずかさん、北川美麗さん、黒木麗奈さん、日南まみさん、米倉みゆさん。そして今回レスポンス編集部に(写真向かって左から)日南さん、北川さん、沙倉さんの3人が遊びに来てくれました!

TOKYO AUTO SALON 2022 A-classTOKYO AUTO SALON 2022 A-class

「今回の特徴は、国内主要自動車メーカー、海外インポーター、タイヤメーカー、アフターパーツメーカー、カスタムショップなどが多数出店し、さらにグッズなどを販売するブースが多いので買う楽しみがあること。屋外の会場ではピストン西沢さんによる「スーパーみんモー」やドリフトのデモランを行う予定なんです。ステージイベントではA-classも登壇するので楽しみにしてほしいです!」

そしてフォトブックを会場限定で発売し、購入者には特典としてファンと交流できる機会を設ける予定だそう。

「アンケートに答えるだけで豪華な商品ももらえちゃうんです。今回の特賞は、スバル 『WRX S4 STI Sport R EX』です!他にも色々な豪華な商品を用意しているからみんなさんぜひ参加してほしいです」

TOKYO AUTO SALON 2022 A-classTOKYO AUTO SALON 2022 A-class

そして東京オートサロン公式サイトもリニューアルオープンされ、出展する各企業が独自に情報発信できる情報ポータルサービス機能と、ユーザーにニュースリリースを配信する機能が新たに加わりました。出展者からの出展情報発信のほか、これから発売される車両・パーツなどの新製品情報、新しい取組みを伝えるニュースリリースなど、クルマに関わる企業からの情報が年間を通じ順次更新されるとのことです。

一般の利用者は、ユーザー登録することで関心や好みにあわせた出展者とのマッチングや、お気に入り出展者からのメールマガジン配信、車両/製品へのコメント登録で出展者を応援できるなど、より深い企業とのコミュニケーションが体験できます。

◆リアル開催するにあたりA-classの意気込みは?

TOKYO AUTO SALON 2022 A-classTOKYO AUTO SALON 2022 A-class

日南まみ:「オートサロンは初めてなので、会場の雰囲気や皆さんの盛り上がりを生で観れるのがとても楽しみです。お客さんと直接会えることが嬉しいので今からワクワクしています!」

北川美麗:「私も初めてのオートサロンなんです。例年のオートサロンを調べてみましたが、盛り上がりやファンの多さに画面越しですが圧倒されました。それに負けないくらい今回のオートサロン2022を私たちが盛り上げたいです!」

沙倉しずか:「私は今回で4回目の出演になります。以前からお客さんとして出向いていたくらいこのイベントのファンです!なので今回はお客さんを入れて開催できるようになったことがとても嬉しいし、A-classとして出させていただけることがすごく感慨深いです。素敵なイベントになるよう頑張ります!」

1月15日、16日に開場が予定されている東京オートサロン2022。入場チケットはオンラインでの事前販売のみで当日券の販売ありませんのでご注意ください。価格は各日3000円(税込)にて発売中です。

《渡邊伊緒菜》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る