「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!

「GSX-R」40周年を記念して登場した新型スズキ 『GSX-R1000R』
「GSX-R」40周年を記念して登場した新型スズキ 『GSX-R1000R』全 25 枚

スズキを代表するスーパースポーツバイク『GSX-R1000』『GSX-R1000R』が大幅改良を施され、シリーズ40周年を記念したレーシングカラーを採用し登場した。2026年より、欧州、北米等、世界各国で販売を開始する。日本では2022年を最後に販売を終了しており、復活が期待されているモデルだけにSNSでも話題となっている。

「GSX-R」シリーズは、1985年の初代『GSX-R750』発売から2025年で40周年を迎え、シリーズ累計120万台以上を生産。また、世界耐久選手権を含め、スーパーバイク世界選手権、全日本ロードレース選手権など数々のレースで栄光を勝ち取ってきた。

スズキ GSX-R1000R(左)とGSX-R750(右)スズキ GSX-R1000R(左)とGSX-R750(右)

「GSX-R1000」は、「GSX-R」シリーズの最上位モデルとして2001年より欧州、北米等で販売を開始。2024年には、鈴鹿8時間耐久ロードレースに、サステナブル燃料などを使用した実験的クラスとして設定される「エクスペリメンタルクラス」へ「チームスズキCNチャレンジ」として参戦し、8位で完走した。

今回のモデルチェンジでは、“The King of Sportbikes(スポーツバイクの王者)”としての高い性能を犠牲にすることなく、排ガス規制と騒音規制に対応。エンジン内部部品の徹底的な見直しによって、最高出力は13200rpmで195ps、最大トルクは11000rpmで110Nmを発生する。

スズキ GSX-R1000Rスズキ GSX-R1000R

さらに最新の電子制御システムや、軽量、コンパクトで信頼性が高く、幅広い温度特性を持つエリーパワー製のリチウムイオンバッテリーを採用することで、更なる進化を遂げた。

フロントカウルには、2024年の鈴鹿8耐で「チームスズキCNチャレンジ」の車両が装着していたものと同じカーボンファイバー製のウィングレットを用品として設定(一部地域では装着販売)することで、車体にダウンフォースを発生させコーナリングからの立ち上がり時にフロントのリフトを抑制し、スムーズな加速を実現した。

スズキ GSX-R1000Rスズキ GSX-R1000R

現行モデルで高い評価を得ている、軽量コンパクトで高剛性なツインスパーアルミフレームを継続して採用することで、「走る、曲がる、止まる」の基本性能が高次元で調和した。サスペンションはショーワ製のバランスフリーフォークとリアショックを採用し、電子制御ステアリングダンパーも装備する。

ブレーキはフロントにブレンボ製モノブロックキャリパーと320mmディスク、リアに単一キャリパーと220mmディスクを装備。新しいABSユニットは従来モデルより51g軽量化された。

スズキ GSX-R1000Rスズキ GSX-R1000R

また、今回「GSX-R」シリーズ40周年を記念し、往年のレーシングマシンを彷彿させる3色を設定。「Pearl Vigor Blue / Pearl Tech White」(ブルー)、「Candy Daring Red / Pearl Tech White」(レッド)、「Pearl Ignite Yellow / Metallic Mat Stellar Blue」(イエロー)。

このほか、車両側面やタンク上部、キーマスコットに40周年記念グラフィックやエンブレムが施された。シートやマフラーには「GSX-R」ロゴがあしらわれている。

スズキ GSX-R1000Rスズキ GSX-R1000R

「鈴鹿8耐2025」の開幕直前のタイミングでの新型『GSX-R1000』『GSX-R1000R』の発表に、X(旧Twitter)では、「復活まじうれし!!」「復活嬉しすぎますね」など、多くのファンの歓喜の声が広がっている。

「イエローカラーマジで良い」「赤白いいなー」「3色全部欲しい」など、往年のレーシングマシンを彷彿させるそれぞれの配色を絶賛する声が多く見られ、「全色欲しい」といったコメントも寄せられている。

また、「203kgで195馬力は危ない笑」「195馬力でリフトリミッター搭載とか、もう公道ギリギリやんw」などそのスペックに驚きを隠せないユーザーも多く見られた。

《宗像達哉》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る