VW ゴルフ 新型、インフォテインメントを高速化…欧州でアップデート実施へ

音声コントロールの改良で理解率は約95%に

約25%高い処理能力を持つ新しい半導体

新型ゴルフの欧州の既納客には2022年の前半からアップデートを通知

フォルクスワーゲン・ゴルフ 新型の音声コントロールのイメージ
フォルクスワーゲン・ゴルフ 新型の音声コントロールのイメージ全 13 枚

フォルクスワーゲンは12月16日、欧州向け新型『ゴルフ』(Volkswagen Golf)のインフォテインメントシステムをアップデートすると発表した。新型ゴルフの既納客も対象になる。

◆音声コントロールの改良で理解率は約95%に

アップデートされたインフォテインメントシステムは、システムの起動後、音声コントロールやナビゲーションシステムが従来よりも速く利用できるようになる。

新しい音声コントロールは、乗員が「ハロー、フォルクスワーゲン」と呼びかけて起動する。自然言語を理解し、例えば、「寒い」と言えば、空調を最適にコントロール。「ベルリンの日本食レストランはどこにある?」と尋ねれば、ナビゲーションが案内してくれる。デジタルマイクのおかげで、ドライバーと乗員のどちらが話しているのかを認識する。これにより、乗員の着座位置に近いエアコンを作動させることもできる。

改良された音声コントロールにより、ナビゲーションシステムや、通話、空調などを音声で操作できる。理解率は大幅に向上し、約95%のレベルに達しているという。新しいソフトウェアは従来よりも少ないシステムインターフェースで対応できるため今後、ニュースや天気予報などのオンライン機能を簡単に統合できるという。

音声コントロールの応答と提案は、クラウドと車両にオフラインで保存されている情報の2つのソースから提供される。オンラインマッチングは認識率と結果の品質を向上させ、オフライン情報は地下駐車場などのモバイルネットワークがない場合でも利用できる。オンラインでもオフラインでも、応答と反応は従来よりも4倍速い、と自負する。サーバーでオンラインリクエストを処理する時間はおよそ0.5秒で、フィードバックは1秒以内に車両に届く。必要に応じて、関連するメニューが表示されているディスプレイに触れて、リクエストやコマンドを完了することもできる。

◆約25%高い処理能力を持つ新しい半導体

車載インフォテインメントのタッチスクリーンも改良される。ユーザーの指が画面から数cm以内に入ると、ハザードランプのスイッチの周囲のボタンが誤作動しないよう、無効化される。指が画面に触れるとすぐに、ボリュームと温度コントロールも誤作動しないように無効化される。

静電容量式ディスプレイ自体の制御に変更はない。特定の機能をアクティブにするには、軽いタッチで行う。さらに、赤外線近接センサーテクノロジーを新採用することにより、数cm離れた位置からのジェスチャー制御を可能にする。

MIB3(モジュラー・インフォテインメント・マトリックス)にも多くの改良が加えられる。ハードウェアの面では、より強力なシステムオンチップ(SoC)を導入する。中央処理装置(CPU)は、4つのコアに、グラフィックカードとオーディオ用のデジタルシグナルプロセッサで構成されている。新しいSoCは、約25%高い処理能力を持ち、グラフィックカードはパフォーマンスを3倍に向上させる。これにより、ナビゲーションシステムに目的地を入力すると、ルートは従来よりも速い5秒以内に表示されるという。

◆新型ゴルフの欧州の既納客には2022年の前半からアップデートを通知

今回のアップデートは、新型ゴルフの既納客も対象になる。フォルクスワーゲンは2022年の前半から欧州の顧客に、サービスキャンペーンの一環として、ソフトウェアのアップデートを通知する。

顧客からのフィードバックは重要な役割を果たす。フォルクスワーゲンは、製品やサービスのさらなる開発に、顧客のフィードバックを生かしていく、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る