軽い気持ちが…トヨタ ランドクルーザープラド 前編[カーオーディオ ニューカマー]

car audio newcomer!  トヨタ ランドクルーザー プラド(オーナー・加藤みずほさん) by to be Style 前編
car audio newcomer! トヨタ ランドクルーザー プラド(オーナー・加藤みずほさん) by to be Style 前編全 8 枚

会社の先輩のオーディオに影響を受けて愛車のプラドにインストールをはじめた加藤さん。音楽フェスやクラブで身体に感じる音楽をリアルに体験してきた加藤さんは、その感覚を車内で再現するため群馬県のto be Styleと相談してシステムアップを開始した。

会社の同僚のオーディオを聴いて影響を受け
すぐさま愛車のシステムアップをスタートさせる

加藤さんがカーオーディオに目覚めたのは小さなきっかけからだった。

「会社の先輩がクルマのオーディオを変えたと聞いたんです。最初は“へ~オーディオね~”と軽い気持ちだったんですが、ちょっと興味を持ったので音を聴かせてもらうことにしたんです。良いオーディオってどこまで違うのか聴いてみたかったのもあります」

しかし軽い気持ちで行った、この試聴が加藤さんにオーディオ熱に火を付けることになる。

「音を聴き始めると私のクルマと全然音が違うんです。特に音の厚みがスゴいんです。すぐに“これ良いじゃん!”ってなりました。そして“自分もオーディオをやりたい!”って思いました」

すぐさま先輩に製作したショップを教えてもらって、愛車のオーディオをグレードアップすることにした加藤さん。紹介されたのが群馬県のトゥービースタイルだった。当時、オーディオに関してはノーマル状態で聴いていた加藤さんのプラド。この時から一気にオーディオのシステムアップのプランが始まる。

店頭に来ていたメーカーデモカーを試聴
早速2ウェイスピーカーへの交換を開始

トゥービースタイルを先輩に紹介されて、まずは相談も兼ねてショップに行くことにした加藤さんだったが、たまたまメーカーのデモカーがショップにやって来るという情報を知って、せっかくだったらタイミングを合わせて来店することにした。

「当日ショップに来ていたのはダイコックのデモカーだったんです。ショップに行くとオーディオの相談もそこそこに、そのデモカーを試聴することになりました。聴いてみると音のインパクトもあって良かったんです。それでスピーカーを交換することにしたんです」

ところでプロショップは初体験だった加藤さん、はじめてショップに行ったときのファーストインプレッションを聞いてみた。

「オーディオの事は詳しくなかったので最初はまったく話の内容が分かりませんでした。でもショップのスタッフさんはすごく親切だと思ったのは今でも憶えています。それもあって楽しく相談できました」

ショップスタッフと相談して最初に取りかかったシステムアップはスピーカー交換となった。2ウェイスピーカーを選んで交換してもらうことにした加藤さん。まずはスピーカー交換でどんな進化があるのか期待は高まった。

「でき上がってすぐに音を聴いたんです。純正との違いは明らかで変化は感じました。しばらくして先輩にも一緒に聴いてもらったり先輩のクルマと聴き比べたりしました。すると先輩のクルマのレベルが高かったのもあって“何か違うな?”“何かがもの足りない?”と感じたんです。自分が考えている理想の音とはどこかが違う。そこでもっと進化させて聴きたい音を追求したいと考えました」

“低音”のもの足りなさに気づき
サブウーファーの追加をすぐさま実践

漠然と“何かがもの足りない”と感じているものの、その要因が何かが分からなかった加藤さん。会社でも先輩とオーディオの話をもの足りない理由が何なのかを相談した。仕事終わりにはお互いのクルマを聴き比べして自分が欲しい音が何なのかを考え続けたという。しかし聴けば聴くほど何かが違う、何かがもの足りないことが明確になっていったという。

「いっぱい聴いてついにたどり着いたのが“低音”だったんです。私はフェスやクラブが好きでよく行きます。会場ではスピーカーの前で聴いているほどで、それが心地良かったんです。そんなことを考えていたらフェスやクラブの低音が私のクルマには足りていなかったんだと気づいたんです。自分の音楽を聴くスタイルをよく考えたらすごく低音好きだったことをあらためて発見したんです」

すぐさまショップに相談するとサブウーファーの追加を提案されるユニットはダイコックのDL10H-HR4をすすめられた。

「ユニットのことはあまり分かっていなかったので、オススメを取り付けることにしました。“じゃ、それでお願いします!”って感じです。しかし取り付け方法にはこだわりました。冬はスノーボードに行くのでラゲッジは潰したくなかったんです。少なくとも半分以上は積載スペースを残して欲しいというのがリクエストでした」

こうしてでき上がったのがこのウーファーボックスだった。バスレフボックスでユニットは2発使いと低音好きの加藤さんに合わせた設計がなされ、高品質&パワフルな低音再生が期待できるシステムとなった。

次回の後編では低音増強で加藤さんの満足度はどう変わったのか? さらにはフロントスピーカーの取り付けの進化などについて紹介していくこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

car audio newcomer! トヨタ ランドクルーザー プラド(オーナー・加藤みずほさん) by to be Style 前編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る