ジープ ワゴニア 新型、48Vマイルドハイブリッドで電動化…CES 2022出展へ

非プレミアムの大型SUVセグメントに投入

5.7リットルV8エンジンにモーターの組み合わせ

最大12インチのデジタルディスプレイを備えた「Uconnect 5」

ジープ・ワゴニア 新型
ジープ・ワゴニア 新型全 22 枚

ジープは12月21日、米国で2022年1月5日に開幕するCES 2022に、新型『ワゴニア』(Jeep Wagoneer)を出展すると発表した。

オリジナルのワゴニアは、1962年に誕生した。1983年には、車名をワゴニアからグランドワゴニアに変更。1991年までの長期に渡って生産された米国製SUVの象徴的存在だ。ワゴニアとグランドワゴニアの製造元は、カイザー、AMC、クライスラーと目まぐるしく変遷したが、基本設計を大きく変えずに、およそ30年間生産され続けた。

◆非プレミアムの大型SUVセグメントに投入

新型ワゴニアは、同時に登場した新型『グランドワゴニア』と、兄弟車の関係にある。プレミアム大型SUVセグメントに投入される新型グランドワゴニアに対して、非プレミアムの大型SUVセグメントに投入されるのが、新型ワゴニアとなる。

フロントには、ジープ伝説の7スロットグリルを装着する。LEDヘッドランプ、フォグランプ、アクセントバッジ、サイドステップを標準装備した。フロントアクスル、トランスファーケース、燃料タンク、リアスタビライザーブッシングを保護する4つのスチールスキッドプレートが備わる。ホイールは20インチを標準装備した。オプションで、22インチのホイールが選択できる。

ジープ・ワゴニア 新型ジープ・ワゴニア 新型

インテリアには、ワンピースのインストルメントパネルを採用した。3ゾーンの空調(HVAC)システムを備え、全車にレザーシートを標準装備した。メモリー設定付きの12ウェイパワーフロントシート、パワーランバーサポート、4ウェイ手動ヘッドレスト、ナッパレザートリムシートを採用している。

◆5.7リットルV8エンジンにモーターの組み合わせ

パワートレインは、新型グランドワゴニアの6.4リットルV8ではなく、新世代の48ボルト「eTorque」マイルドハイブリッドを組み合わせた5.7リットルV型8気筒ガソリンエンジンを搭載する。最大出力は392hp、最大トルクは55.8kgmを引き出す。可変カムシャフトタイミングと気筒休止システムを採用する。

新型ワゴニアは、新世代のeTorqueマイルドハイブリッドシステムを搭載した最初のモデルだ。eTorqueマイルドハイブリッドシステムは、従来のオルタネーターを、ベルト駆動のモータージェネレーターユニットに置き換えた。モータージェネレーターユニットは48ボルトバッテリーと連動して、スムーズなエンジンの始動/停止やブレーキエネルギー回生を行う。またこのシステムは、18kgmのトルクを引き出し、加速時などにエンジンをアシストする。

eTorqueのモータージェネレーターは、リチウムイオンニッケルマンガンコバルトバッテリーに、エネルギーを供給する。小型スーツケースサイズの空冷バッテリーパックは、新型ワゴニアの床下に搭載されている。

ジープ・ワゴニア 新型ジープ・ワゴニア 新型

◆最大12インチのデジタルディスプレイを備えた「Uconnect 5」

シートは3列で、最大8名が乗車できる。新型グランドワゴニアに標準の2列目キャプテンシートは、新型ワゴニアではオプションとなる。

新型ワゴニアは、広さやラグジュアリー性を追求する。とくに、3列目シートのヘッドルームとレッグルームは、クラス最高という。2列目シートのパワースライド機能により、3列目へのアクセスを高めている。シートは、リクライニングとフラットフォールディングの両方を可能にしている。

新型ワゴニアには、新開発の「Uconnect 5」コネクトシステム、デジタルバックミラー、専用のリアシートモニタリングカメラ、ヘッドアップディスプレイ、フレームレスデジタルディスプレイなど、新世代の技術を採用する。

Uconnect5システムは、10.1インチまたは12インチのデジタルディスプレイと直感的なユーザーエクスペリエンスを備えている。前世代と比較して、動作は5倍速いという。Uconnect 5は、Androidオペレーティングシステムと無線アップデートを使用することにより、システムを更新して新しいコンテンツ、機能、サービスを利用できる。新型ワゴニアは、最大で合計50インチのデジタルディスプレイが利用できる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る