Yahoo! MAPにYahoo!カーナビの機能を導入…クルマも徒歩も1つのアプリで支援

1つのアプリで移動を支援
1つのアプリで移動を支援全 5 枚

ヤフーが提供する「Yahoo! MAP」(iOS版、Android版)は、車のナビに「Yahoo!カーナビ」の一部機能、徒歩のナビに進行方向などを「音声」で案内をする新機能を導入した。

Yahoo! MAPはこれまで、“街歩き"を主な利用シーンとして、街歩きに最適化したシンプルな機能やデザインを提供してきた。そのため、車でナビを利用する場合は「Yahoo!カーナビ」を、公共交通機関の遅延・迂回路などの最新情報は「Yahoo!乗換案内」を利用する必要があった。

一方で、ユーザーから「ひとつのアプリで全ての移動をサポートしてほしい」とのニーズも根強くあり、Yahoo! MAPではこのニーズに対応するため、ひとつのアプリで徒歩・車・公共交通機関での移動をトータルサポートできる機能拡充を進めている。

機能拡充の第1弾では、「Yahoo!カーナビ」の「ターンバイターン方式のナビ」や「Yahoo!乗換案内」の事故などで運休や遅延があった際や混雑を避けたい際、別の移動経路を検索する「迂回路検索」、徒歩のナビに「ナビ開始後の3D表示」機能などを導入。今回、第2弾として、「車のナビ」と「徒歩のナビ」に新たな機能を導入した。

車のナビでは、ログイン不要で目的地を入力し、ルート検索をするとルート選択画面上に「渋滞・規制情報」を表示。日本道路交通情報センター(JARTIC)から配信されるリアルタイムな渋滞情報・規制情報やYahoo!カーナビのプローブ情報を反映する。また、ルート案内中に到着時間が大きく変更しそうな渋滞が発生した場合には、自動で最適なルートに修正する「オートリルート」も実装。通行止めやチェーン規制などの「規制情報」は全12種類のアイコンで表示する。さらに東京都23区と全国の政令指定都市に対応した「一般道の交差点イラスト」を導入。これにより見通しの悪い交差点などの右左折時に数百メートル手前からイラストが表示されるため、安心して運転ができる。

徒歩のナビでは、目的地に到着するまでの「音声案内」を導入する。「ターンバイターン方式のナビ」の導入により、ユーザーは目的地に到着するまでの右左折時に加え、目的地までの目印となる交差点名やランドマークなどの案内を「地図画面」案内だけでなく「音声案内」も組み合わせて利用可能。これによりユーザーは、スマートフォンの画面を見る機会を減らすことができ「歩きスマホ」を抑制できる。設定した経路を外れた際には、自動的に現在地から目的地までの最適なルートに修正(オートリルート)。「ルートを変更しました」と音声案内する。

ユーザーは、今回の新機能の導入により、より一層、Yahoo! MAPひとつで車や徒歩の移動をストレスなく、場所を調べ、目的地に到達できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
  2. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  3. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る