さん・ちゃん付け、裏コード、自虐系…愛車に呼び名をつける人たちそれぞれの想い

三菱コルト“コルちゃん”
三菱コルト“コルちゃん”全 14 枚

じーたん、しらたま、雷電、なまず、カキ子さん、あっくん、ハイドラさん……。これ、みんなクルマの名前。名前といっても、そのオーナーが勝手に愛車につけている名前だ。レスポンスでは「愛車に名前をつけていますか? それはどんな名前ですか?」と題したアンケートを実施した。その回答に、こんな呼び名があった。

◆ちゃん付け、さん付け、くん付けされるクルマ

まずやっぱり大好きな愛車だから、ペットのように「ちゃん」「さん」「くん」「君」といった敬意や親しみを込めてつける名前が多い。

トヨタ『プリウス』に“プリちゃん、三菱『コルト』に“コルちゃん”、シトロエン『C4ピカソ』に“ピカちゃん”、レクサス『IS』に“レクちゃん”、ポルシェ『ケイマン』に“ピー君”(PorscheのP)……、といった、シンプルに車名をかわいく呼ぶのもあれば、変化球もある。

BMW『330iツーリング』を“カキ子さん”と呼ぶオーナーは、「内装色名がオイスター。外装色はドラバイトグレー。カキ殻と身の色の組み合わせに似ているため」と。また「アクセラの黒だから」とマツダ『アクセラ』を“アクロ”さんと呼ぶ人もいた。

ポルシェ・マカン“トラ”ポルシェ・マカン“トラ”

◆裏コードや似てる姿から名付けられたクルマ

また、「動物に似ているから」や、「本名や裏の名前」でニックネームを付ける人も。「顔がナマズに似ているから」ということで、アウディ『A6』を“なまず”と呼ぶパターン。

「マカンの語源?」でポルシェ『マカン』を“トラ”、「画家パブロピカソの名前にあやかって」でシトロエンC4ピカソ“をパブロ”、「陽の当たるところという意味。オープンカーなので。好きなワインの名前から」でアバルト『124スパイダー』を“ソライア”、「ライオンのマークが付いているから」でプジョー『5008』を“ガオー”……、という具合。

アルファロメオ147GTA“ケムマキ”アルファロメオ147GTA“ケムマキ”

◆憎いけど愛してる…自虐系も

いっぽうで、自虐的な愛称を付けるオーナーも。たとえば、「煙を吐いてエンジン壊れたから」という苦いエピソードからアルファ『147GTA』を“ケムマキ”と呼ぶあたり、憎いけど愛しているという気持ちが込められている感。

ホンダ『シビック』を“ガタポン”と呼ぶ人は、「年式が古く故障がちな上に、 海沿いに住んでいた(妻の車)ので 目に見え難いトコロが穴だらけ。 ガタガタのポンコツなので」と切実な事情を自虐的に。

「20年越えのオンボロなので」とスズキ『ジムニー』を“オンボロ”と呼ぶのも、どことなく愛を感じる。「ウチのオンボロで送るよ。オンボロだけどね」なんて言ってそう。

ということで今回、みんなの愛車のニックネームを集めてみた。そのほかにもたくさん応募があり、紹介できなかった人たちにごめんなさい。いつか全回答を公表する場も……検討中。

スズキ・ジムニー“オンボロ”スズキ・ジムニー“オンボロ”

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る