ホンダ ステップワゴン 新型、1月7日にプレミア…5代25年の歴史[写真40点]

歴代ホンダ・ステップワゴン
歴代ホンダ・ステップワゴン全 40 枚

ホンダは12月10日から、新型『STEP WGNステップワゴン)』に関する情報を公式サイトで先行公開している。デザインを初公開するジャパンプレミアイベントを1月7日にオンラインで開催し、発表・発売は春を予定している。

ステップワゴンは、使う人の生活をより楽しく豊かに広げることを目指す「クリエイティブムーバーシリーズ」として1996年5月にデビュー。初代モデルの発売から2021年で25周年を迎えた。家族みんなが満足することをめざした歴代モデルは、広く多彩なアレンジが可能な室内空間などのユーティリティが好評だ。

●初代ステップワゴン

ホンダは、家族みんなの使い勝手を追求した、FF1.5BOXライトミニバンの初代ステップワゴンを、1996年5月8日に発表、10日に発売した。初代ステップワゴンは、ホンダの持つ乗用車技術をベースとして、5ナンバーで最大クラスの室内空間を確保した。当時のホンダは市場のミニバンブームに乗り遅れ、乗用車の生産ラインで作れる最大寸法として開発された。累計約47万台を販売した。

2代目ホンダ・ステップワゴン2代目ホンダ・ステップワゴン

●2代目ステップワゴン

2代目は、2001年4月5日に発表、6日に発売した。コンセプトは「子供を中心とした家族のバンザイ」。新型ステップワゴンは、子供の視点からクルマを見つめるという発想で「広さと機能を追求した空間設計」、「心地よさと経済性と扱いやすさを融合させた走り」、「空間の広さや楽しさを映すスタイリング」の3つの要件を満たすよう開発された。

3代目ホンダ・ステップワゴン3代目ホンダ・ステップワゴン

●3代目ステップワゴン

3代目は2005年5月26日発表、27日発売。低床・低重心化によって扱いやすいボディサイズとゆとりの室内空間、セダン感覚の走行性能と乗り心地の実現に加え、乗用ミニバン初のフローリングフロアなど、新たな価値を提案した。次世代のユーティリティ価値(Nextユーティリティ)をミニバンにおいて実現することをめざし、「使って、過ごして、走って楽しい“FUN-derful Mover(ファンダフル・ムーバー)”」が開発コンセプトだった。

3代目に設定されたホンダ・ステップワゴンスパーダ3代目に設定されたホンダ・ステップワゴンスパーダ

●スパーダ追加

ホンダはステップワゴンをマイナーモデルチェンジするとともに、スポーティで迫力あるエアロフォルムの新タイプ「スパーダ」を追加、2007年11月1日に発売した。「ステップワゴンスパーダ」は、低全高フォルムをさらに専用のエアロフォルム・バンパーやクリアアウターレンズテールランプ、16インチアルミホイールなどを装備するとともに、専用チューニングサスペンションを設定していた。

4代目ホンダ・ステップワゴン4代目ホンダ・ステップワゴン

●4代目ステップワゴン

4代目は、「みんなの楽」=“皆楽”をキーワードに、ホンダ独自の低床・低重心パッケージをベースとし、家族みんなが楽しく、楽に移動できるクルマをめざして開発された。クラス最大の室内空間を確保し、クラス初の3列目床下格納シートにより使い勝手を向上し、さらにクラストップの燃費性能を実現した。「ステップワゴン」(標準タイプ)は2009年10月9日、「ステップワゴンスパーダ」は23日の発売。

5代目ホンダ・ステップワゴン5代目ホンダ・ステップワゴン

●5代目ステップワゴン

5代目ステップワゴン&ステップワゴンスパーダは2015年4月23日発表、24日に発売。新開発の直噴1.5L VTEC TURBOエンジンを搭載し、リビングを思わせる機能的な空間と、画期的な機構「わくわくゲート」採用により、家族などで使うことが楽しくなるミニバンを意図した。

わくわくゲートは、大開口のテールゲートに横開き式のサブドアを備えた独自の機構だ。3列目シートを左右に分割して床下格納できる「マジックシート」との組み合わせで、テールゲートを開けることなくサブドアから3列目シートへの乗り降りを可能とするほか、荷物の出し入れなども容易にした。

5代目発表からしばらく経った2015年の年末からサイトやニュースリリースなどの文章で「STEP WGN(ステップ ワゴン)」と表記されるようになった。

5代目ホンダ・ステップワゴンスパーダ、マイナーチェンジ5代目ホンダ・ステップワゴンスパーダ、マイナーチェンジ

●ハイブリッド追加

5代目ステップワゴンは2017年9月28日にマイナーモデルチェンジを発表、29日に発売された。モデルチェンジでは、スパーダについて、外観を変更するとともに、2モーターハイブリッドシステム「SPORT HYBRID(スポーツハイブリッド) i-MMD」搭載仕様を設定した。また、安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」が全タイプに標準装備された。2モーターハイブリッドシステムは、2020年の初頭のマイナーチェンジから「e:HEV(イーエイチイーブイ)」の名称で展開されるようになった。

6代目(新型)ホンダ・ステップワゴン、ティザー6代目(新型)ホンダ・ステップワゴン、ティザー

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る