2021年の新車総販売は3.3%減で3年連続マイナスに

日産 ノートオーラ
日産 ノートオーラ全 4 枚

日本自動車販売協会連合会全国軽自動車協会連合会が1月5日に発表した2021年の新車販売統計(速報)によると、総台数は前年比3.3%減の444万8340台となった。マイナスは3年連続で、500万台割れは2年続きになった。

21年の新車販売は、前半の1~6月がいずれも前年同月を上回る回復を見せたものの、逆に7月からは前年同月に届かないまま終わった。半導体不足に加え、夏場からはコロナ禍による東南アジア諸国からの部品調達に大きな影響が出たことによる。

総台数のうち登録車は2.9%減の279万5818台で、4年連続のマイナスだった。日本の乗用車メーカーのブランド別では、前年に落ち込みが大きかった日産と三菱のみが、それぞれ3.0%増、25.4%増とプラスを確保した。トヨタ(レクサス含む)は2.2%減と、ほぼ横ばいの実績だった。

一方の軽自動車は3.8%減の165万2522台となり、3年連続のマイナスになった。メーカー別では全社が前年を下回った。年間の販売シェアはダイハツが32.2%で、2015年から7年連続でトップを守った。2位のスズキは30.8%、3位のホンダは18.5%だった。

12月の新車総販売は前年同月比11.4%減の33万6442台となり、6か月続けてのマイナス。うち登録車は10.2%減の21万8782台で4か月連続のマイナス、軽自動車は13.6%減の11万7660台と7か月連続の落ち込みだった。各社とも半導体不足を主因に生産が制約されており、新車の供給不足が続いている。22年も新車市場を500万台ラインに復元させるには、相当厳しい情勢となっている。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る