トッパンとトヨタ、車両通過検知システムを共同開発…RFIDと光センサーで通過車両の情報を自動認識

入庫台数管理を行う際の「車両通過検知システム」のイメージ
入庫台数管理を行う際の「車両通過検知システム」のイメージ全 2 枚

トッパンフォームズは、RFID技術と光センサー技術を活用し、車両情報の収集と車両の台数管理を自動化できる「車両通過検知システム」をトヨタ自動車と共同開発したと発表した。同システムはトヨタの港拠点へ導入する。

製造、物流業界では、人手不足を背景にDX化が進んでおり、RFID技術を活用したIoTソリューションは資産管理や工程管理の有効な手段として活用されている。車両物流現場でも、入出荷などの管理のため、車両へのRFIDタグの搭載やRFIDリーダーの導入が進められている。しかし、一つの入出庫口で搬入と搬出の両方を行う現場は多く、RFIDタグの自動読み取りだけでは正確な搬入・搬出台数の把握が難しいため、人手で1台1台RFIDタグを読み取り、搬入と搬出を区別するといった作業負荷が発生していた。

今回両社が共同開発した車両通過検知システムは、RFIDリーダーと光センサーを組み合わせ、通過する車両に搭載されたRFIDタグの読み取りと、通過方向の識別を自動で行うことが可能。同システムを車両の入出庫口などに導入することで、従来、車両物流の現場において、1台1台手作業で行われていたRFIDタグやバーコードの読み取りによる車両の情報収集と台数集計を自動化できる。

トッパンフォームズは、同システムにおいて、RFIDリーダーと光センサーで取得した車両情報を解析処理する独自のアルゴリズムを構築。それにより、車両の形状や色、設置環境の明るさなどに影響されることなく、さまざまな車種が通過する現場でも導入できる。

今後、同システムはRFIDタグを搭載した完成車の管理を行うソリューションとして、トヨタの全国の物流拠点にも順次導入される予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 3分で20万台受注!? シャオミの市販車第二弾『YU7』にSNSも大注目!「日系EVとは爆発力が違う」の声も
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る