「TomTom IndiGO」プラットフォームでAmazon Musicが利用可能に…CES 2022

「TomTom IndiGO」上で利用可能となった「Amazon Music」
「TomTom IndiGO」上で利用可能となった「Amazon Music」全 3 枚

オランダを拠点に地図サービスなどを運営するTomTom(トムトム)は2022年1月4日、米国・ラスベガスで開催されたIT家電ショー「CES 2022」にオンラインで出展し、21年11月30日にリリースされた「TomTom IndiGO」上で、「Amazon Music」が利用可能になったと発表した。

「TomTom IndiGO」は、Android Automotive OS上で動作するソフトウェアで、ソフトウェアやアプリ、サービス、プラグインなどをワイヤレスで更新・拡張できる世界初の自動車メーカー向けオープンプラットフォームだ。車両内のすべてのディスプレイに表示される、たとえばエアコンの温度調節やオーディオシステム、車両システム設定といった内容を共通のインターフェース上でコントロールできるよう統合できる。これにより、ドライバーや同乗者に快適かつ安全な車内環境を提供できるようになる。

このソフトウェア上で利用可能となるAmazon Musicは、音声によって数百万以上の楽曲やプレイリストならびにラジオステーションを呼び出すことができるサービスで、Amazonのプライム会員は、追加料金なしで200万曲以上の楽曲を広告なしで楽しめる。さらにプレミアムな定額制音楽配信サービスのAmazon Music Unlimitedを契約すれば新曲を含む7500万以上の楽曲を無制限に楽しめるようになる。また、Amazonアカウントのみを持つユーザーでも広告付きのプレイリストや数百のステーションを無料で楽しむことができる(いずれも通信料は別途)。

今回の対応により、TomTom IndiGOを搭載した車両では、楽しみたいときにいつでもAmazon Musicによる音楽サービスを受けられるようになる。中でもTomTom IndiGOは優れたインターフェースがウリの一つとなっており、ステアリングのスイッチ、音声操作、タッチ操作によって希望のコマンドを入力することが可能。音楽なら楽曲名を音声で読み上げるだけで、たとえ運転中であっても安全に聴きたい曲を絞り込んで再生できるわけだ。

今回、TomTom IndiGOで利用可能となったAmazon Musicのように、パートナー各社は自社のソリューションをコックピットに導入する新しい方法を手に入れられる。一方でトムトムは開発者が簡単に IndiGO を使い始められるよう、豊富なAPI、サポート資料、コードサンプルを含む便利なソフトウェア開発キットを提供するなど、アプリ開発者に対する支援体制を整えている。

トムトムのオートモーティブ部門マネージングディレクターであるアントワン・ソシエ(Antoine Saucier)氏は、今回の発表について「TomTom IndiGOのパートナーグループに、世界有数の音楽プロバイダーであるAmazon Musicを迎えられることを嬉しく思います。Amazon Musicのような企業の貢献により、自動車メーカーは、TomTom IndiGOに集約された幅広いアプリやサービスの中から必要なものを自由に選択でき、ユーザーにシームレスなデジタルコックピット体験を提供できます」と述べた。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る