世界企業の時価総額ランク、国内トップのトヨタ29位、ソニー92位[新聞ウォッチ]

トヨタ自動車高岡工場
トヨタ自動車高岡工場全 3 枚

新年早々に、トヨタ自動車が米国の自動車販売台数で最大手だったゼネラルモーターズ(GM)を抜き、初めて首位に輝いたという明るいニュースが飛び込んできたが、世界の企業の価値を示す時価総額を比べれば、どうも「ぬか喜び」のようでもあった。

【画像全3枚】

きょうの朝日によると、先週末(1月7日)時点の世界の時価総額ランキングで、トップは米アップルの2.8兆ドル、2位も米マイクロソフトの2.3兆ドル、3位はサウジアラビアのサウジアラムコの1.8兆ドル。さらに、ベスト10の顔ぶれをみると、グーグルの親会社のアルファベットが4位、アマゾンが5位、EV大手のテスラが6位、メタ(旧フェイスブック)が7位と、米国の巨大IT企業などがほぼ独占している。

では、日本のトップ企業のトヨタ自動車は0.32兆ドル(約37兆円)でようやく29位に顔を出しているほか、EVへの本格参入を検討している国内2位のソニーグループは92位。台湾のTSMC(10位)や中国のテンセント(11位)、韓国のサムスン電子(16位)など、アジア勢でもトヨタを上回る企業も少なくない。

記事では、三菱UFJモルガン・スタンレー証券の藤戸則弘氏が、日本勢はバブル崩壊で設備投資に遅れをとり、成長力が弱まったと指摘。「多くの企業の経営者がリスクを避けて投資を控え、守勢に回った結果だ」(朝日)とも伝えている。手厳しいが的を射ているだけに、何とも言いようがない。

2022年1月11日付

●半導体「10年生産」条件、新工場補助金、政府方針、安定調達・雇用確保(読売・2面)

●完全無人輸送開発へ、自動ヘリ+配送ロボ、川崎重工(読売・9面)

●企業価値日米で明暗、米・巨大IT6社、トップ10、日・トヨタ29位が最高(朝日・1面)

●「ドライブ・マイ・カー」にGG賞,濱口監督作品、日本映画62年ぶり(毎日・1面)

●社説、再生’22 脱炭素と日本企業、現状維持のリスク直視を(毎日・5面)

●みずほ社長に木原氏、システム障害相次ぎ刷新(産経・1面)

●社説、太陽光電池車、究極のエコカー目指せ(東京・5面)

●社説、ソニーのEV参入が示す自動車の変貌(日経・2面)

●ホンダ、データ基に値引き、売れ筋・購買層、リアルタイム分析、競争力高め異業種に対抗(日経・9面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型取締機JMA-520/401に対応、セルスターが一体型コンパクトレーダー探知機「AR-225A」を発売
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. 「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
  4. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】最も売れたベンツ、その走りは「気持ちに訴えかける味わい」だった…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る