VWブースにはGTIとともにエッティンガーゴルフも展示…東京オートサロン2022

東京オートサロン2022 VWブース
東京オートサロン2022 VWブース全 13 枚

フォルクスワーゲン グループ ジャパンは東京オートサロン2022に発売されたばかりの『ゴルフGTI』と、エッティンガーとともに開発したボディキットを装着したエッティンガー仕様のゴルフGTIの2台を展示している。

【画像全13枚】

ゴルフGTIは年末に発表し、1月7日から発売を開始したばかり。同社広報・マーケティング本部広報課の山崎信雄さんは、「現在日本に輸入したクルマの数を考えると、ディーラーに行っても、全ての店舗で展示、試乗車を用意出来ているかがまだ難しい状況」としたうえで、「東京オートサロン2022に来れば間違いなく見ていただける場所」と今回の出展を位置付ける。また、「ゴルフGTIは我々のラインナップの中でも固定のファン、長くファンでいていただいてるお客様が多いクルマ。そしてそういったファンの方々と東京オートサロンの来場者はマッチしている」と今回の出展理由をコメントした。

さらに本国のディーラー装着オプションの開発チームと、エッティンガーがコラボしたエアロパーツがフォルクスワーゲンの品番のついた純正のパーツとし採用されたことから、エッティンガー仕様のGTIも展示。山崎さんによると、「クルマに組みつけられた状態での展示は日本初」だという。実は、ゴルフ8でもエッティンガーのキットは発売後暫くして設定されたというが、「展示はしたことがなく、今回GTI用のものが設定されたのでそれを装着したクルマを展示。既にGTI用も販売店で発注できる状態」とのことだ。

因みにエッティンガーは1946年に、ゲルハルト・エッティンガー氏がドイツ・フランクフルト近郊に設立された整備会社からスタート。その後、卓越した開発力により各ドイツ車メーカーからエンジンチューニングを任せられ、今でもそのスポーツ性や実用性を兼ね備えた製品ラインアップを誇っている。しかし、今回純正での採用は現在ボディキットに限られる。その理由を山崎さんは、「チューンナップ仕様はクラブスポーツやRがVWにラインナップがある」と述べた。

今回の展示車には、フロントスポイラーとリアディフューザー、ルーフスポイラーの3点がエッティンガーブランドだ。ホイールは、VW純正のディーラーオプションで色付きのものがあることからそれが組み合わされ、GTIの差し色のレッドの色味を合わせた仕様である。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る