淡麗で高級、高剛性と軽量を両立するTWSホイール…東京オートサロン2022

TWS / 東京オートサロン2022
TWS / 東京オートサロン2022全 32 枚

際立つエッジと美しい表面処理、高級感溢れるホイールとモータースポーツを基軸とした高剛性と軽量化を極めたホイールを展開するTWS東京オートサロン2022に出展し、TWSホイールを装着した世界のハイパフォーマンスカーやラグジュアリーカーがずらりと展示された。

◆大迫力23インチモデル、TWS Exlete「310M Exe Monoblock」がデビュー

TWS / 東京オートサロン2022TWS / 東京オートサロン2022

その中でも鮮やかなブルーのボディが目を引く、ベントレー『ベンティガ』。その足元を支えるのが、現在開発中のTWS Exleteシリーズの「310M Exe Monoblock」。そのインチ数はTWSとしても初となる23インチだ。

TWS / 東京オートサロン2022TWS / 東京オートサロン2022

ユーロスポーティースタイル・ドレスアップブランドとしてのトップ地位を確立するTWS Exleteシリーズ。エグゼクティブカーにふさわしい量感のある10等分のメッシュデザインを採用し、鍛造削り出しが作り出すマニシングによる立体的かつEDGEを効かせたデザインとなっている。

ベントレーベンティガやランボルギーニ『ウルス』、アウディ『RSQ8/Q8』などのエグゼクティブかつハイパフォーマンスな車種専用で開発されており、鍛造削り出しが作り出す彫刻アートのようなEDGEと、ダブルマニシングによる立体感とコンケイブ感を強調したデザインに仕上がっている。センターサークルはスポーティーブランドらしさを演出し、深い円切りを採用しながらPCDホール部分は貫通させることでロングホイールスポークを強調している。ブラッシュドとフラットブラックマシーンドロゴの2色をひとまず展開。オプションカラーも用意する予定になっている。

◆アーバンオフローダーがターゲットの新ブランド の ファーストモデルを初披露

TWS / 東京オートサロン2022TWS / 東京オートサロン2022

ラグジュアリーかつ本格オフローダーでもある、トヨタ『ランドクルーザー』300系が登場したことで、アーバンオフロードスタイルとして提案するのが、Next Generation Urban Off-Road Brandだ。TWSとしても新規に立ち上げるブランドとなりブランド名を含めて現在開発中。

アウトドアブームの追い風となり盛り上がりも見せるオフ系カスタマイズ。ラギット感が強くいかにもオフよりのホイールというものは数多く存在するなかで、TWSではシンプルでスタイリッシュなデザインを取り入れた。デザインは共通ながらリム部分の処理に変化をつけることで、オフロード系にも似合うBeadlockスタイルとRim Overスタイルの2種類を開発中だ。

TWS / 東京オートサロン2022TWS / 東京オートサロン2022

「10%オフロードテイスト」と言う先を見越したコンセプトをたて、プレミアム鍛造ホイールメーカーならではの、次世代アーバンオフロードスタイルに最適なデザインを施している。Y-スポーク部分には大胆かつシャープなラインでテーパーをカットした面で構成し鍛造削り出しならではのEDGEを強調する。スポーク中央は無駄肉をカットしたウエイトレスホールを採用している。

リムオーバースタイルではその名の通りリムまで伸びやかに伸びるスポークにより、脚長感も強調され設定された22インチ以上の大きさと迫力をもたらす。一方のビードロックスタイルではオフ車風の雰囲気を残すためにダミービスを使わずに、形状の異なる2つのドリルによる加工を組みわせることで、立体感と高級感あるリムデザインを仕上げている。オフ車のブロックタイヤにも似合うデザインとなっておりこちらは20インチの設定となりオンとオフを高い次元で融合させている。

カラーはブラッシュド・グロスブラックカットフィニッシュ・フラットブラックロゴマニシングの3種類を設定。オプションカラーも展開予定となっている。

◆モータースポーツ由来の高剛性と軽量化をさらに進化させた意欲作「RS339」

TWS / 東京オートサロン2022TWS / 東京オートサロン2022

モータースポーツシーンに高性能ホイールを提供し続けるTWS。世界に目を向けるとアストンマーティンレーシングのオフィシャルサプライヤーを務め、国内でもスーパーGT選手権に参戦するLM Corsaにホイールを提供している。他にもスーパー耐久マシン、フォーミュラマシン、86&BRZワンメイク車両へのホイールサポートなど、あらゆるカテゴリーでモータースポーツを支えている。

そんなTWS Motorsportブランドの新商品が「RS339」となる。長年のモータースポーツ活動の中から導き出された「軽量・強度・剛性・バランス」に優れた、ノーマルリム×アウターリップを採用した2×5スポークは見ているだけで速さと強さが想像できそうなデザインに仕上がっている。

TWS / 東京オートサロン2022TWS / 東京オートサロン2022

大径ローター+ビッグキャリパーをクリアするノーマルリム、剛性と軽量化を進化させたブランド初となるアウターリップデザインは、スポークエンドからリムへラウンドしながら融合するデザインアプローチをアウターリップへと進化させたことで、剛性と靱性をさらに高ながら無駄肉をカットしながら軽量化にも役立っている。

インチとインセットの違いによるコンケイブとロングスポークを強調するフェイスも数種類用意。18インチ以上での設定で、カラーもブラッシュドとグラファイトブラックを展開する。

鍛造といえば軽いことがまず注目されるが、デザインや剛性、削り出しから生まれるエッジの効いたフィニッシュ。そしてマニシングによる削り出しの美しさなど、全てを高い次元で融合させるTWSのホイール。今後も目が離せない。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る