EVを蓄電池として活用、ホンダがスイスのV2Gエネルギーマネジメント実証プロジェクトに参画

ホンダ eとホンダ パワーマネージャー
ホンダ eとホンダ パワーマネージャー全 2 枚

ホンダは1月19日、EVを蓄電池として活用するスイスのV2Gエネルギーマネジメント実証プロジェクトに参画すると発表した。

【画像全2枚】

ホンダはスイス国内でV2G(Vehicle to Grid)エネルギーマネジメント実証プロジェクトを行うコンソーシアム「V2Xスイス」に参画。EV『ホンダe』50台をカーシェアリング用に、双方向充電器「ホンダ パワーマネージャー」35台をV2G実証用に提供し、EVを蓄電池として活用することで電力の安定供給を目指す実証実験を2022年9月から2023年12月まで実施する。

ホンダは、電動モビリティとエネルギーサービスをつなぎ、「自由な移動の提供」と「再生可能エネルギーの利用拡大」に貢献することで、環境負荷ゼロの循環型社会実現を目指している。その中で、EVのバッテリーを蓄電池として活用し、電力を一時的に溜めて、必要な時に電力系統に供給するV2G技術が重要な役割を担うと考えており、研究・開発に取り組んでいる。

今回の実証実験では、スイスの大手カーシェアリング企業モビリティ社を中心に、カーシェアリング車両を使ったV2Gの実証を行う。ホンダは欧州のEV充電規格「CCS」に対応し、双方向充電を可能にした欧州唯一のEVとなるホンダeを50台提供。ホンダeはモビリティ社によりスイス国内40か所の充電ステーションに配備され、カーシェアリング車両として地域住民の移動に使用されるとともに、移動に使わない時には蓄電池としての役割も果たしていく。

また、実証用のホンダ パワーマネージャー35台も提供。これらはコンソーシアムメンバーであるEVTEC社の双方向充電器とともに実証実験に使用される。ホンダeを双方向充電器に接続することで、1台あたり最大20kWの電力を電力系統に供給でき、電力の安定供給に貢献する。

なお、今回の実証実験はCCSに対応し、双方向充電を可能にした量産車を導入する世界初の取り組みとなる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る