GM、移動式の急速充電ステーション発表…発電は燃料電池で

GMの移動式の急速充電ステーション
GMの移動式の急速充電ステーション全 3 枚

GMは1月19日、「ハイドロテック(HYDROTEC)」と呼ばれる燃料電池技術をベースにした移動式の急速充電ステーションを米国で発表した。ハイドロテックは、GMが「パワーキューブ」と呼ぶコンパクト設計が特長だ。

サイズは、1個あたり縦792mm、横1223mm、高さ564mm。GMによると、ハイドロテックは自動車だけでなく、海洋、土木、採掘設備、機関車、発電機など、幅広い分野で使用できるという。

ハイドロテックのコンパクトさを生かして開発されたのが、移動式の急速充電ステーションだ。8個のパワーキューブを搭載した移動式の急速充電ステーションは、水素タンクの水素と燃料電池によって発電し、出力150 kWで同時に最大4台のEVを急速充電できる。フル充電にかかる時間は、20分が目標という。

また、移動式の急速充電ステーションは、電気インフラに多額の投資をすることなく、稼働させることが可能。既存のガソリンスタンドや、国立公園や景勝地の近くなど、1年間の一部の期間だけに観光客が増える場所にも設置できる。

なお、GMは2025年末までに、パートナー企業を通じて、全米に500基の移動式急速充電ステーションを展開する予定、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る