中国EVメーカー大手のBYDが日本市場攻略を加速…大坂に事業所開設

BYDの電気バス
BYDの電気バス全 4 枚

中国の電気自動車大手のBYDの日本法人ビーワイディージャパン(BYDジャパン)は1月24日に、大阪市内に日本全国で4カ所目となる事業所を開設する。BYDジャパンは、 新たに大阪事業所を設けることで、西日本におけるサービス体制を強化する。

【画像全4枚】

カーボンニュートラル社会に向けた機運の高まりで、日本市場で電気自動車(EV)に対する関心が高まっていることから、ネットワークを拡充して市場攻略を本格化する。事業所は大阪府大阪市淀川区にある「PMO EX新大阪」に入居する。

BYDは、50を超える国と地域で約7万台の電気バスを納入した実績を持つなど、世界中の公共交通の電動化を推進している。BYDジャパンは2015年に中国自動車メーカーとして初めて日本に電気バスを納入して以降、計59台の電気バスを納入しており、 国内電気バスのシェアは約7割を占める。

BYDジャパンはこれまで、 横浜本社のほか、群馬県と京都府に拠点を構え、電気バスや電動フォークリフトなどのBYD製品の販売やアフターサービスを提供してきた。最近の電動化への社会的気運の高まりに伴ってBYD製品に関する問い合わせ件数が増加しており、 サービス体制を充実化が求められている。

このため、BYDジャパンは西日本でのサービス体制を強化して地域の顧客ニーズに応えるため、新たに大阪事業所を開設する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  4. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  5. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る