西湘バイパス全線開通50周年、経済波及効果は累計3兆2000億円

西湘バイパス(有料区間)の年間利用台数と累計利用
西湘バイパス(有料区間)の年間利用台数と累計利用全 5 枚

1月27日、西湘バイパスは全線開通50周年を迎える。NEXCO中日本と国土交通省の調査結果によると、1972年からの累計利用台数は約6億7000万台、経済波及効果は約3兆2000億円にのぼる。

西湘バイパスは、神奈川県中郡大磯町から小田原市を結ぶ自動車専用道路として1972年に全線開通。これまで沿線地域の観光振興や地域の発展に大きく貢献してきた。

小田原厚木道路等との接続により、各方面へのアクセス向上をはじめ、湘南地域の円滑・快適な東西移動に貢献。通勤・通学や買物・通院等の日常的な利用目的の割合が約5割を占める。また、西湘バイパス周辺には、多数の観光・レジャー施設が立地。沿線地域では人口集中地区(DID)の面積が約1.8倍に、沿線人口は約1.2倍に増加している。

なおNEXCO中日本では、西湘バイパスの歴史や整備効果、西湘バイパス利用客の思い出エピソードについて紹介するパネル展を実施。また、橘本線料金所の料金所ブースに開通50周年記念のラッピングを施すほか、西湘バイパス全線開通50周年を記念したイベントや取組みを検討している。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る