【レクサス NX 新型】トヨタ紡織開発の高機能シートなどを採用

レクサスNX:深吊り構造シート
レクサスNX:深吊り構造シート全 10 枚

トヨタ紡織は、同社が開発した高機能シートや内装品などがレクサスNX』新型に採用されたと発表した。

フロントシートはシミュレーション技術を活用し、意匠形状の解析と最適化を行い、レクサスにふさわしい仕立ての良いシートを開発した。また、シートのカバーを深く引き込む「深吊り構造」を採用。着座時のシートカバーのテンションを深吊り部が吸収して突っ張り感を軽減し、臀部の圧力集中を低減させることでクッション性を向上した。また「Fスポーツ」には一体発泡工法を活用し、レクサス『LC』と同様のシート断面形状と構造を採用。ホールド性能を大幅に向上させ、Fスポーツにふさわしいシートを開発した。

リアシートは2ポジションバックロック機構を採用し、部品点数を大幅に削減して軽量化することで燃費向上に貢献している。また、新開発の電動格納・引き起こし機構は、従来に比べ作動時間を30%以上短縮させて利便性を向上。3か所に設置された遠隔操作スイッチでリアシートを格納・引き起こしができるほか、肩部レバーにより手動でも操作できる。

内装では、新開発の導電樹脂材をドアトリムのプルハンドルに用いることで、冬場など乾燥した時期にドアを閉める際に発生する静電気の不快感を軽減し、快適性を向上した。導電樹脂部をドアトリムのデザインと調和するようプルハンドル内側に配置。プルハンドルを握りながらシートから降りることで、体に帯電した静電気をショックなく逃すことができる。

また、新開発の2.4リットル直列4気筒ターボエンジンに対応するため、エンジンオイルとブローバイガスを分離する新形状のオイルミストセパレーターを開発。エンジンのシリンダーブロック側面に搭載し、エンジンの性能維持に貢献している。

このほか、トヨタ紡織の製品は天井、エアクリーナー、キャビンエアフィルター、オイルフィルターなどに採用されている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  4. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る