自動運転AIチャレンジ、競技結果発表…国内外から164チームが参加

自動運転AIチャレンジ
自動運転AIチャレンジ全 1 枚

自動車技術会は1月28日、「第3回自動運転AIチャレンジ」の結果を発表。チーム「Hayabusa from UPenn」(ペンシルバニア大学)が最優秀賞に選ばれた。

自動運転AIチャレンジは、自動車業界に関わるAI・IT技術者の発掘育成を目的として、産官学が協力して開催しているオンライン上のシミュレーション競技。参加者は自動運転システム用オープンソースソフトウェア「Autoware」で、与えられたシナリオをクリアできるようソースコードを作成して、オンライン上のシミュレータでタイムを判定する。

第3回自動運転AIチャレンジはオンライン上のシミュレーション競技として、2021年11月2日から12月22日まで開催。最多となる国内外より164チーム、233名が参加した。今大会からは、事前学習機会の提供・チュートリアル整備・競技終了後のフォローアップなどをさらに充実。AI、IoT人材の発掘と育成の機会として実施した。

その結果、最優秀賞はチーム「Hayabusa from UPenn」(ペンシルバニア大学)、優秀賞はチーム「Felis」(NTTデータ オートモビリジェンス研究所)、3位入賞はチーム「TAK76」(トヨタ自動車)がそれぞれ選ばれた。

なお、第4回自動運転AIチャレンジは2022年6月、東京大学生産技術研究所附属千葉実験所を会場とし、自動運転モビリティを活用した競技として実施する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る