自動運転AIチャレンジ、競技結果発表…国内外から164チームが参加

自動運転AIチャレンジ
自動運転AIチャレンジ全 1 枚

自動車技術会は1月28日、「第3回自動運転AIチャレンジ」の結果を発表。チーム「Hayabusa from UPenn」(ペンシルバニア大学)が最優秀賞に選ばれた。

自動運転AIチャレンジは、自動車業界に関わるAI・IT技術者の発掘育成を目的として、産官学が協力して開催しているオンライン上のシミュレーション競技。参加者は自動運転システム用オープンソースソフトウェア「Autoware」で、与えられたシナリオをクリアできるようソースコードを作成して、オンライン上のシミュレータでタイムを判定する。

第3回自動運転AIチャレンジはオンライン上のシミュレーション競技として、2021年11月2日から12月22日まで開催。最多となる国内外より164チーム、233名が参加した。今大会からは、事前学習機会の提供・チュートリアル整備・競技終了後のフォローアップなどをさらに充実。AI、IoT人材の発掘と育成の機会として実施した。

その結果、最優秀賞はチーム「Hayabusa from UPenn」(ペンシルバニア大学)、優秀賞はチーム「Felis」(NTTデータ オートモビリジェンス研究所)、3位入賞はチーム「TAK76」(トヨタ自動車)がそれぞれ選ばれた。

なお、第4回自動運転AIチャレンジは2022年6月、東京大学生産技術研究所附属千葉実験所を会場とし、自動運転モビリティを活用した競技として実施する予定だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る