日本ミシュラン社長、パイロットスポーツ5「デザイン性にもこだわったスポーツタイヤ」

日本ミシュランタイヤの須藤元社長
日本ミシュランタイヤの須藤元社長全 4 枚

日本ミシュランタイヤは1月28日、スポーツタイヤの新製品『パイロットスポーツ5』の発表会をオンラインで開催し、3月8日から順次発売すると発表した。サイズは17インチから21インチまでの全43サイズで、価格はオープンだ。

冒頭、挨拶に立った須藤元社長は、パイロットスポーツ5について「ユーザーがそれぞれのドライビングシーンで得られる体験がより満足いただけるよう、性能面はもちろん、デザイン性にもこだわったスポーツタイヤとなっている」と紹介した。

なんでも、デザインについては、すべてを見直し、トレッドパターン、サイドウォール、ユーザビリティの3点において、デザインを一新させることを目指したそうだ。まずトレッドパターンでは、モータースポーツの経験を反映し洗練された溝の形状にし、非対称パターンを強調して性能が感じ取れる溝の構成にした。

サイドウォールでは、車輪の美しさをより引き立てる外観にするため、新しいフルリングプレミアムタッチを採用。その結果、ミシュランのロゴがより際立つようになった。ユーザビリティでは、履き替え時期を穴の数が減ることで視覚的に表現するなど、最後までタイヤの摩耗状況が分かりやすいデザインにした。

もちろん性能面も折り紙つきだ。モータースポーツからのフィードバックによって進化した非対称トレッドパターンで、ドライ路面での安定したグリップ力がもたらす操縦安定性と、ウエット時での優れた排水性能による耐ハイドロプレーニング性能を高次元で両立している。文字通り、ドライ・ウエットのどちらの路面でも高いグリップ力を誇っているわけだ。

「パイロットスポーツ5は、ストリートでの走行を想定したパイロットスポーツ4の後継商品。意のままのハンドリングを実現するハイグリップスポーツタイヤということで、運転することが好きな消費者に向け、気持ちのよい走りをするタイヤとして開発された」と乗用車・商用車タイヤ事業部マーケティング部ブランド戦略マネージャーの大河内昌紀氏。

さらに、スポーツタイヤでありながら低転がり抵抗を実現し、車両燃費に寄与することでサステナビリティにも貢献しているという。また、生産国を欧州からアジアに変更して、輸送距離の短縮し、輸送時の二酸化炭素排出量も抑制する。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る