見どころはセンターコンソール…トヨタ タンク 後編[インストール・レビュー]

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ タンク(オーナー・赤平誉也さん) by  LEROY(ルロワ) 後編
Pro Shop インストール・レビュー トヨタ タンク(オーナー・赤平誉也さん) by  LEROY(ルロワ) 後編全 11 枚

コクピットにも独自のカスタムを施した赤平さんのタンク。見どころとなったのはワンオフしたセンターコンソール。DAPやダイレクターをビルトインした使い勝手が魅力。愛知県のLEROY(ルロワ)が高音質とデザイン性を兼ね備えた取り付けを実施した。

ブルーのバッフル面を備えたアウターが鮮烈
ミッドバスの取り付けは高音質でデザイン性満点

タンクに対して高音質かつカッコいいカスタム処理を加えてオーディオインストールを目指した赤平さん。フロンスピーカーは立体感や帯域バランスを考えて3ウェイ化することを早くから決めていた。選んだブランドは質感の高さや価格的にもバランスが良かったというブラム。中でもマトリックスシリーズの3ウェイを選んで希望であったリアルサウンドを再生することを目指した。

取り付け面でもいくつもの見どころがある。ミッドバスはドアにアウターバッフル化して取り付けられている。デザイン上のポイントになったのはそのカラーリング。ラゲッジやセンターコンソールにも用いられているこのクルマのテーマカラーでもあるブルーの人工スエードを使ったバッフル面が鮮やかだ。

形状的にはドアポケットをスポイルすること無くドア前部のみで完結させる限定的なアウター形状としているのも独特。音質と実用性さらにデザイン性を兼ね備えた取り付けスタイルと言えるだろう。バッフル面はスピーカーに合わせてテーパー処理が施されるなど、細部に渡って繊細なデザイン処理が施されるのも見どころ。

Aピラーへ中高域スピーカーをインストール
ピラー加工などは高い技術力を感じさせる部分

横並びクリック拡大コクピットのデザインで圧巻なのはAピラーのツイーター&ミッドレンジの取り付けスタイルだ。二股に分かれたタンクのAピラーの前側のピラーにブラム・マトリックスシリーズのツイーター&ミッドレンジをビルトインしている。細身の構造を持つピラーなのでユニットのビルトインは処理的にもデザイン的にもかなりハードルが高かったと想像できる。しかし見た目にもスマートでデザイン性も豊かなピラーインストールを施したのはさすがの技術力だ。

スペース効率を考えてパワーアンプは助手席下にインストールする。しかもモスコニのPICO2(2チャンネルアンプ)を4台使って3ウェイ+サブウーファーをマルチアンプシステム化するというかなり力の入った仕様。シートをスライドさせると4台のアンプがボードに設置されているが見える。このスペースに4台のパワーアンプをインストールするのは小型モデルだからこそ可能になった手法だ。さらにアンプラックの下層にはヘリックスのプロセッサーであるDSPウルトラをインストールしている。コンパクトなクルマを考慮したスペース効率の高い取り付けスタイルとした点にも注目だ。

ケーブル類にはすべてM&Mデザインを採用するなど、周辺機器にまで徹底して高音質パーツを用いる気の配り方。気に入ったユニットの持てるポテンシャルを存分に発揮させることに注力する姿勢が見て取れる。コンペなどにも積極的に参加するオーナーならではの高音質化にかける意気込みも表れるシステム構成だ。

ワンオフのセンターコンソールには
DAPやダイレクターを美しくビルトイン

横並びクリック拡大コクピットまわりのインストールで他社には無い個性的ポイントとなっているのがワンオフしたセンターコンソールだ。タンクのフロント2座のセパレートシートの間をピタリと埋めるように設置されているセンターコンソール。シートの高さに抑えられたフラット形状のコンソールで前後方向に長く設計され、シート前縁から後方まで伸びている構造だ。ここにウォークマンのNW-WM1Zをセット、さらに後方にはヘリックスのダイレクターをビルトインしてある。

センターコンソールのワンオフはDAPの使い勝手、ダイレクターの操作性を高めるのが目的で、運転席に座ったオーナーが手元にすべての操作系がまとまっていることが何よりのメリットだ。そもそもセンターコンソールをワンオフしたきっかけはウォークマン(NW-WM1Z)だった。DAPとしてかなりの重量があるため一般的なホルダー固定では心許ない。そこでDAPをがっちり固定する意味からコンソールを作り付けてセットすることを思い立ったという。

デザイン面でもレザー仕上げのコンソールに対して天面にブルーの人工スエードを使ってフィニッシュ。ここにDAP、ダイレクターがピタリと収まる凹みを作り、ケーブルまでをきれいに処理しているためオーダーメイド感満点のコンソールとなった。

将来的にはパワーアンプのグレードアップも含めてシステムの変更によってさらなる高音質化を目指している赤平さん。大好きなボーカルのリアル感、質感を追求してこれからも高音質を追求していく。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

Pro Shop インストール・レビュー トヨタ タンク(オーナー・赤平誉也さん) by  LEROY(ルロワ) 後編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る