高速道路では雪氷作業車のうしろを走れ

雪氷作業車
雪氷作業車全 2 枚

南岸低気圧の影響による大雪のため、関東地方を中心に高速道路で通行止めが発生している。2月13~14日かけては高速道路の利用を控えよう。やむを得ず利用する場合は、路上の雪氷作業車にも注意が必要だ。

凍結防止剤の散布や除雪作業を行なっているのが雪氷作業車だ。気温が下がって凍結の恐れがある時や雪が降った時は、雪氷作業車が2~3台編成で走っていることがある。NEXCO中日本が雪氷作業車に遭遇した場合の注意を呼びかけている。

★追い越さない***

安全のために充分な車間距離をとり、作業車を追い抜かずに走行する。作業車の後ろは路面が整備されているので、雪道・凍結路に比べて安全に走行できる。

★車間距離を充分に***

凍結防止剤散布作業車に近づきすぎると凍結防止剤が車にあたることがある。凍結防止剤が散布された路面や、雪氷作業車の後ろを走行したあとには、車に塩分が付着することがあるので、後で洗車が必要だ。

高速道路における冬季の氷雪作業については以下のようなものがある。

●凍結防止剤散布……路面の凍結を防ぐために、凍結防止剤(固形の塩や塩水などの塩分)を道路に散布する。気温が下がり始める前に出動。

●除雪……安全な路面状態を確保するため、前面にスノープラウ(板状の除雪装置)がついた作業車で除雪。また、モーターグレーダという除雪装置で、スノープラウでは取り除けない固い圧雪を除去する。NEXCO中日本では、豪雪地帯として知られる名神高速道路関ヶ原付近で、各インターチェンジやサービスエリアに約80台の除雪車を配備し、降雪時には15分~20分間隔で除雪作業を行なう。

●除雪……高速道路の路肩にたまった雪は、ロータリー除雪車により本線外に排雪する。ダンプトラックなどで本線外に排雪することもある。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る