2月14日、札幌圏のJRが平常運行に---国交省が長期運休の検証をJR北海道に指示

雪に埋まった721系電車。2022年2月6日、函館本線厚別駅。
雪に埋まった721系電車。2022年2月6日、函館本線厚別駅。全 4 枚

国土交通省北海道運輸局は2月14日、JR北海道に対して「大雪の影響による長期間の列車運休に対する検証」を指示すると発表した。

2月6日の大雪以来、難航する除雪作業のため、翌7日は札幌駅(札幌市北区)を発着する列車が丸1日間終日運休する事態となり、2月8日になって小樽~札幌間の列車から徐々に再開。2月14日の始発からようやく平常運行に戻った。

その間、50万人以上に影響を与える未曽有の事態となり、北海道運輸局ではJR北海道の島田修社長に対して「今回の事象を多方面から徹底的に検証し、課題を抽出するとともに、改善策を検討して報告するよう」指示するとしている。

JR北海道では再開が遅れた理由として、立ち往生した列車が想定より多かった点、機械除雪に手間取り人力に頼らざるを得なかった点などを挙げている。

札幌駅苗穂方での除雪作業の様子。札幌駅苗穂方での除雪作業の様子。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る