排気チューンはエンジン保護…速くなるだけではない[カスタムHOW TO]

排気チューンはエンジン保護!? 速くなるだけではない“守備系チューニング”のススメ
排気チューンはエンジン保護!? 速くなるだけではない“守備系チューニング”のススメ全 1 枚

チューニングと言えば「速くなる」ためのもの。しかし、クルマを壊さないためのチューニングもある。その代表的なものがチューニングの初歩とも言える、マフラー交換。なぜマフラー交換がクルマの保護になるのか。

マフラー交換をすると、排気効率がよくなって、シリンダー内部から排気ガスが効率よく排出される。綺麗に排気ガスが抜けると、その分新たな空気とガソリンがスムーズに入るので出力が向上する。これがマフラー交換によるパワーアップの理屈だ。

ターボ車になるとエンジンの直後にはターボチャージャーが存在する。排気ガスの勢いでタービンを回し、その回った力でエンジンに新たな空気を押し込むのがターボ車の仕組み。燃焼室から出た排気ガスは、すぐにタービンにぶつかり、その後に排気パイプを通って排気される。スポーツ触媒へ交換や、マフラー交換をすると、このタービンのあとの部分の排気効率が良くなる。ここで抜けがよくなるとタービンはスムーズに回りやすくなる。いわゆる、排圧が落ちるという。

本文(Mycar-life)へ https://www.mycar-life.com/article/2022/02/23/24035.html

《加茂新》

加茂新

加茂新|チューニングカーライター チューニング雑誌を編集長含め丸15年製作して独立。その間、乗り継いたチューニングカーは、AE86(現在所有)/180SX/S15/SCP10/86前期/86後期/GR86(現在所有)/ZC33S(現在所有)。自分のカラダやフィーリング、使う用途に合わせてチューニングすることで、もっと乗りやすく楽しくなるカーライフの世界を紹介。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  2. 「3つの味」が選べる新型トヨタ『RAV4』日本仕様が一般公開! 2025年度内発売へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  5. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る