ちゃんと低音が出るシステム…アウディ A5 後編[カーオーディオ ニューカマー]

car audio newcomer! アウディ A5(オーナー・若林佳奈子さん) by to be Style 後編
car audio newcomer! アウディ A5(オーナー・若林佳奈子さん) by to be Style 後編全 7 枚

フロントスピーカーをフォーカルに交換したことで音の進化をリアルに感じた若林さん。さらにインストールをオーダーしている群馬県のto be Styleでサブウーファーの付いた代車を聴いたときにサブウーファーの必要性を強く感じシステムアップが始まった。

ショップの代車で体感した低音の心地良さ
次なるシステムアップをサブウーファーに定める

外装や足回りのカスタムから始まった若林さんのカスタムライフ。仲間の影響もあってオーディオに興味を持つようになってプロショップでのインストールをはじめ、前編でもお伝えした通りフロントスピーカーにフォーカルKX2を導入してサウンドクオリオティを一気にアップさせた。しかし、好きなHip-Hopや洋楽を聴いていると少しもの足りなさを感じていた。

「スピーカー交換からお世話になっているトゥービースタイルへ行ったときにショップの代車に乗る機会があったんです。そのクルマには簡単なサブウーファーが付いていました。低音のレベルをコントロールできるツマミも付いていて、好きな音圧にコントロールできる仕様だったんです」

最初は代車に付いているお手軽なサブウーファーだと思ってあまり注目していなかった若林さんだったが、クルマに乗って音楽を聴き始めるとのその印象は一変することになる。

「音を聴くとすごく意外でした、自分のクルマでは出てない低音が広がって聞こえてきたんです。これは良いと思いました。この時に“ちゃんと低音が出るシステムが欲しい”と思ったんです」

サブウーファーの追加で低音増強はもちろん
中高域のきれいな音がより際立ってきた

すぐさまサブウーファー追加の計画をはじめた若林さん。ショップと相談して手軽でしっかり鳴るサブウーファーを探しはじめる。

「セレクトのポイントになったのは大幅な加工など無しで手軽に取り付けられることと、ちゃんと質の高い低音が再生できることでした。この2つを考えてユニットを選びました。そこで候補に挙がってきたのがキッカーのHS10でした。まわりの評判も良くすぐに取り付けることを決定しました」

コンパクトなパワードサブウーファーは大げさな取り付け加工も必要無く、パワーアンプ内蔵なのでシステム的にもシンプルになる。オーナーの狙い通りの手軽さだったのも決め手となった。すぐさまインストールを実施し愛車でそのサウンドを聴くと選択したユニットに間違いなかったことを確認することになる。

「実際に聴いてみたらすごく締まりのある低音が響いてきて満足しました。サブウーファーってこんなに気持ち良いんだって感じました。それと低音が増強されたのはもちろんなんですけど、中高音の音もこれまで以上にきれいに聞こえてきたのも印象的でした。フォーカルのスピーカーの音がもっと良く聞こえはじめたんです。“これは最高だ~!”と嬉しくなってしまいました」

アウディA5に乗り換えてもユニットを移設
現在ラゲッジのカスタムインストールも計画中

実はここまでのオーディオ・システムアップのストーリーは以前乗っていたクルマで体験した内容。その後、若林さんは写真のアウディA5に乗り換えることになるのだが、オーディオの楽しさを知ってしまたことからクルマを納車する際には前のクルマからフォーカルのスピーカーやキッカーのサブウーファーを移設してインストールして乗り出すことにした。

「A5にはエアサスを組んでホイールにもこだわりました。でもオーディオも絶対でしたから最初に移設してもらったんです。取り付けはレベルアップしてツイーターをドアミラー裏に取り付けてもらったり、キッカーのサブウーファーをラゲッジのサイドウォールに取り付けてもらことにしました。ラゲッジにはエアサスのタンクも設置して、カッコ良く仕上がったのでスゴく気に入っています」

A5に移設したお気に入りのオーディオは狙い通りの高音質を発揮。今ではプライベートはもちろん毎日約1時間の通勤でも音楽を存分に楽しんでいる。

「すごく音楽が好きなので良い音で通勤できるのは最高ですね。イベントに遠征することも多いんですが、ロングドライブでも良い音で聴く音楽は欠かせなくなりました。音楽があるとクルマを運転するのがますます楽しくなりますね。今では好きな曲を大音量で鳴らしてドライブしているときが一番好きな時間です」

すっかりオーディオのサウンド&インストールデザインにはまってしまった若林さん。次なる計画も既に進行中だ。

「次はトランクの作り込みをやりたいと思っています。アクリルを使ったフロアの下にハードラインでエアサスを組むのが狙いなんです。ハードパイプのインストールを見せるデザインをいろいろ考えているところです。そこにサブウーファーをデザインしてビルトインしたいと思っているんです。まだまだやりたいことがいっぱいあるのでプランもショップと一緒に楽しんでいきたいと思います」

愛車のカスタムに新たにオーディオが加わり、ますますカーライフが濃密なものになっている若林さん。カッコ良さに加えて高音質による心地良さも加えて、クルマの楽しさを倍増させている。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

car audio newcomer! アウディ A5(オーナー・若林佳奈子さん) by to be Style 後編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る