F1ロシアGPは「開催不可能」に…ロシアによるウクライナ侵攻の影響

ソチでのF1ロシアGPに「開催不可能」という判断が下された(写真は2021年F1ロシアGP)。
ソチでのF1ロシアGPに「開催不可能」という判断が下された(写真は2021年F1ロシアGP)。全 9 枚

ロシアによるウクライナ侵攻の影響がF1にも及んできており、ロシアGPがF1側から「開催不可能」とされるなどの動きが出ている。

【画像全9枚】

F1はロシアによるウクライナ軍事侵攻という事態に際して声明を発表し、「現在の状況ではロシアGPの開催は不可能」との意を明らかにした。F1は今季2022年、昨季の22戦を上まわって史上単独最多となる23戦のカレンダーを編成、発表済みで、ソチでのロシアGPは9月23~25日開催の第17戦としてそこに含まれている。

ロシアGPが開催されなくなった場合の代替等の措置については、今回の声明では言及されていない。

ロシアによるウクライナ侵攻が現実化した折、F1は今季第1回のプレシーズンテスト(2月23~25日)をスペイン・バルセロナにて開催中だった。声明によると、F1、FIA(国際自動車連盟)、そして参戦チームは木曜(24日)の夕方に話し合いをしたという。

また、F1参戦チームのひとつ「Haas」(ハース)はロシアのウラルカリ社をメインスポンサーとして活動しているが、今回の状況を受け、バルセロナテスト3日目の金曜(25日)には同社のロゴを外し、ロシアをイメージさせる赤、青、白のカラーリングも白基調のそれに改めるなどの対応を行なった。ハースにはロシア出身ドライバーのニキータ・マゼピンが所属しており、近年はロシアとの結びつきが強まっていた陣営だけに今後の影響も懸念される。

なお、バルセロナテストは3日間の日程を終了、テスト期間中の全体最速タイムはメルセデスのルイス・ハミルトンが最終日にマークした1分19秒138だった。F1の次なる公式走行スケジュールは3月10~12日の第2回プレシーズンテスト(バーレーン)ということになる。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る