「バスの来ないバス停」がある---豊橋市で報告会 3月13日

アンキカフェ・バス停
アンキカフェ・バス停全 6 枚

愛知県豊橋市に、バスの来ないバス停があるという。このバス停は、認知症の人やその家族が集う認知症カフェ「アンキカフェ(神野新田町ワノ割)」の敷地の一角にあるが、いくら待ってもバスが来ることはない。

その理由は、認知症の人がバスに乗って遠くに行ってしまい、行方不明になってしまうのを防ぐためだ。認知症の人がバスに乗ろうとするのには、明確に自分の意思があることがほとんどだそうだ。「家族に会いに行きたい」、「家に帰りたい」といった目的だ。しかし、認知症の人は5分ほど経つと、自分が何をしたかったのか忘れてしまうことが多いため、「いったんこのバス停で待ってみましょう」とうながし、落ち着くまで過ごす場所として利用されている。

「行きたい」という意思を尊重するために考えられたこのバス停は、設置の趣旨に賛同した豊橋鉄道が、かつて使用されていた本物のバス停をアンキカフェに譲渡して実現した。

豊橋市では、企業や団体による認知症への取り組みなどを共有し、認知症になっても安心して暮らせるまちをめざして、定期的に「認知症まちづくり報告会」を行なっている。次回は3月13日に開催を予定、バスの来ないバス停を設置している認知症カフェと、豊橋鉄道地元が認知症への取り組みを報告する。

報告会はオンラインで実施、事前に豊橋市ホームページより申し込みが必要。

アンキカフェ・バス停アンキカフェ・バス停

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. BEVを2年間所有した、“リアルな”ランニングコストを大公開
  2. 「見れば見るほど味が出てくる」新型日産『リーフ』のエクステリアがSNSで話題に
  3. ベントレーの超高級住宅、最上階は「55億円」 クルマで61階の自宅まで
  4. メルセデスベンツの万能車『ウニモグ』がキャンピングカーに! 数日間の自給自足が可能
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る