「道の駅・みぶ」周辺を自動運転バスが実証運行

自動運転バス、ナビヤ・アルマ
自動運転バス、ナビヤ・アルマ全 3 枚

日本工営とマクニカは2月25日、栃木県壬生町の「道の駅 みぶ」を自動運転バスで周遊する実証実験を実施すると発表した。自動運転システムを導入した路線バスを2025年度までの運行を目指す「栃木県ABCプロジェクト」の一環。

実証実験では「道の駅 みぶ」でハンドル、アクセル、ブレーキのない自動運転バス『ナビヤ・アルマ』を運行する。遠隔監視も試行して「みぶハイウェーパーク」内の情報交流コーナーに設置したディスプレイに自動運転バスの運行状況の情報を発信する。自動運転バスの走行データをマクニカの遠隔監視システム「マクニカモビリティデータプラットフォーム」と連携することで、リアルタイムに離れた場所で自動運転バスの運行状況を把握できる。

マクニカは実証実験に先立ち、芙蓉総合リースと業務提携を締結し、自動運転バスの保守メンテナンスを、芙蓉総合リースグループのオートテクニックジャパンに委託する。

実証実験で日本工営は栃木県壬生町の「道の駅 みぶ」を周遊する自動運転バスの運行や準備、効果検証を担当する。マクニカは自動運転バスの運行、自律走行に必要なデータ取得やセットアップ、データなどを提供する。

「栃木県ABCプロジェクト」は、2020年度から2023年度にかけて県内複数の地域で自動運転バスの実証実験を進める取り組みで、2025年度に自動運転バスによる路線バスでの運行を目指している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る