トヨタのアジア向けミニバンにスポーティ仕様『ヴェロズ』新型…タイで発表

ブラック仕上げの大型メッシュグリル

プレミアムクロスオーバースタイルのモダンなデザインを追求

新FF車台に1.5リットルエンジンを搭載

トヨタ・ヴェロズ 新型
トヨタ・ヴェロズ 新型全 10 枚

トヨタ自動車のタイ部門は2月24日、新型『ヴェロズ』(Toyota Veloz)を発表した。スポーティな3列シート、7名乗りのMPVだ。

トヨタ自動車は、タイやインドネシアなど、主にアジア地域の顧客のニーズに対応した7名乗りMPVとして、『アバンザ』を販売している。アバンザは、ダイハツと共同開発され、ダイハツ版は『セニア』を名乗る。このアバンザのスポーティバージョンが、2015年に追加されたヴェロズだ。

◆ブラック仕上げの大型メッシュグリル

新型ヴェロズのフロントには、LEDヘッドライトとブラック仕上げの大型メッシュグリルを採用した。リアは、ガーニッシュで横一列につながるテールランプが特長だ。

また、力強い印象を与えるために、フロントマスクの正面にはクロームのボーダーラインが配された。大径ホイールとホイールアーチは、SUVのような雰囲気を演出している。ボディサイドには、テールランプまでシャープなラインが伸びている。

新型のボディサイズは、全長4475 mm、全幅1750mm、全高1700mm。ホイールベースは2750mmとした。

◆プレミアムクロスオーバースタイルのモダンなデザインを追求

新型ヴェロズは、ファミリーカーユーザーのニーズを満たすことを目指した。新デザインのインテリアを備えたプレミアムクロスオーバースタイルのモダンなデザインを追求する。多目的に使えるデザインコンセプトとして、「プラウド・アクティブ」を掲げている。

TFTインストルメントパネルは、4つのスタイルに切り替えられる。また、ワイヤレスのスマートフォン充電器、4つのUSBポート、最大15個のカップホルダー、9インチのタッチスクリーンオーディオシステム、大型ドアオープナーなどを採用した。電動パーキングブレーキ付きの4輪ディスクブレーキも装備している。プレミアム性を追求して、高いコンソールデザインを導入した。ダッシュボードなどには、ソフトタッチ素材を使用している。シートサイドにはトリムを施し、品質を高めている。

キャビンは、とくに2列目シートの乗員向けに、Cセグメントクラスの広い空間を狙った。2列目シートを最大240mm、3列目シートを最大700mmスライドできる。これにより、7種類の異なる方法で、シートを折りたたむことができる。3列目シートをはじめ、すべてのシートにはカップホルダーが付く。オートエアコンやアンビエントライト、4つのUSBポートも装備している。

◆新FF車台に1.5リットルエンジンを搭載

新しいFFプラットフォームには、2NR-VE型1.5リットル直列4気筒ガソリンデュアルVVT-iエンジンを搭載している。最大出力は106hp/6000rpm、最大トルクは14.1kgm/4200rpmを発生する。トランスミッションはCVTを組み合わせた。燃費性能は最も優れるモデルで、17.9km/リットルを実現している。

安全面では、最新の「トヨタ・セーフティ・センス」を全グレードに標準装備した。パノラマビューモニター、プリコリジョンシステム、ステアリングアシスト付きレーンデパーチャーアラート「LDA」、オートハイビーム、フロントデパーチャーアラート、ペダル誤操作システムなどが利用できる。また、「RCTA(リア・クロス・トラフィック・アラート)」システム、ブラインドスポットモニター、複数のエアバッグなどを、すべてのモデルに標準装備し、最大限の乗員保護性能を発揮する、としている。


■詳細写真 https://response.jp/article/2022/03/02/354758.html

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 第二期「洗車場ブーム」到来?…純水・トンネル型・エンタメ性・AI認証決済など進化する洗車場
  2. 【VW ゴルフTDI 新型試乗】装備とスタイルで取るか、「足」で取るか…中村孝仁
  3. そのニオイ、原因はエバポレーター! 今すぐできる簡単DIY洗浄法とは?~Weeklyメンテナンス~
  4. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
  5. 愛犬と乗れる電動原付『PONY2』発売、折りたたんでクルマに搭載も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る