Yahoo!カーナビ、首都高の「ETC専用化」に即時対応…回避ルートが選択可能に

Yahoo!カーナビ、ETC専用化に即時対応
Yahoo!カーナビ、ETC専用化に即時対応全 3 枚

カーナビアプリ「Yahoo!カーナビ」(iOS版、Android版)は3月1日、首都高速道路の5か所の料金所で開始された「ETC専用化」に即時対応。ETC専用料金所を回避するルートが設定できるようになった。

ETCの利用率は年々増加しており、全国では93.6%、首都高では96.8%に達している(2021年11月時点)。こうした背景を受け、国土交通省および高速道路6社は2020年12月、「ETC専用化ロードマップ」を公表。都市部は5年、地方部は10年程度での「ETC専用化」の概成を目指し、まずは2022年4月1日までに計38か所の料金所をETC専用とすることを発表した。しかし、ETC非搭載車は数パーセントとはいえ、日本の自動車保有車両数は約8000万台。ETC専用化は多くのユーザーに影響を与える。

Yahoo!カーナビでは、ETC非搭載車を含めたすべてのユーザーのスムーズかつ安全安心な移動をサポートすべく、3月1日からETC専用となった5か所の首都高料金所(一ツ橋、滝野川、浦和南(上)、晴海、安行)に対応。Yahoo!カーナビの設定で、「スマートIC利用」と「ETC利用」をオフにすることで、当該料金所を回避するルートを設定できるようにした。また、4月1日にETC専用化が予定されている首都高29か所の料金所に加え、NEXCO東日本とNEXCO中日本の計4か所、さらには今後運用予定のETC専用化にも順次対応する予定だ。

なお、Yahoo! JAPAN が提供する「Yahoo! MAP」(iOS版、Android版)の自動車ナビ機能でも同様にETC専用料金所を回避するルートを設定できる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  2. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  5. ホンダエンブレムに溶け込むスーパーワイドカメラ、データシステムが『WR-V』用キットを発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る