利便性とスピード:オンライン販売やサブスクが評価される理由…日米欧亜で調査

(イメージ)
(イメージ)全 3 枚

たとえコロナ禍でも消費者は「対面で車を買う」ようだ。大きな買い物なのだから「実車をみて、試乗して、営業担当者と価格交渉をしたい」のだ。いっぽうで、オンライン販売にも一定の価値が見出されている。

デロイトトーマツグループは、全世界2万6000人以上の消費者を対象に調査した結果を元に、日本、米国、ドイツ、インド、中国、韓国、東南アジアの7か国・地域の消費者意識をまとめた「2022年 デロイト グローバル自動車消費者調査」を発表した。調査は2021年9~10月に実施。

デロイトトーマツによると消費者は、オンライン販売の「利便性の高さ」と「短納期(納入の速さ)」について、どの国・地域でもおしなべて価値を見出している。デロイトトーマツは、オンライン販売は当面はマジョリティにはならないかもしれないが、明確な武器を持っている、と分析している。

デロイトトーマツの調査では、クルマの「保有」について、どの国・地方の消費者も、大多数は自家用車を志向している。サブスクリプションについては、東南アジア・中国などを中心に、興味を持つ層が少数派ではあるが一定数存在するそうだ。その理由はオンライン販売と似ている部分があり、「利便性の高さ」や「スピード(=納入の速さ)」が、価値とみなされているという。

日本においても、消費者は「スピード(=納入の速さ)」を評価しており、これは常態化する「納車待ち」の裏返しか。日本では若年層において、サブスクリプションの受容性が高いことが示唆されているという。ここでは「サブスクリプションが購入と同等もしくはそれ以下の価格で享受できること」が前提となっているようだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
  2. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  3. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る