バシッと止まるキレキレの低域…スバル レヴォーグ 前編[インストール・レビュー]

Pro Shop インストール・レビュー スバル レヴォーグ(オーナー・牧野 政さん) by  SOUND WAVE 前編
Pro Shop インストール・レビュー スバル レヴォーグ(オーナー・牧野 政さん) by  SOUND WAVE 前編全 8 枚

高域の艶やかなサウンドを表現する
モレルのツイーターをAピラーにビルトイン

今回牧野さんがフロントスピーカーにモレルを選んだ理由のひとつに高域の音色の良さがあった。そのお気に入りのサウンドを表現する中心的なユニットが38th ANNIVERSARY LIMITED EDITIONのツイーターだ。長く追求し続けてきた自分好みのサウンド、それがこのユニットには詰め込まれていたという。ヴィルタス・ナノ・カーボンのミッドバスとのコンビネーションも絶好で、高域と中低域のバランスも心地良くまとまったという。

取り付け面ではAピラーを加工してビルトイン取り付けしている。純正のグリル(同社の独自のロータスグリルを用いている)が印象的なモデルであることから、取り付けるだけで存分にツイーターの存在感を感じさせるデザインとなった。グレー系のピラー処理の中にシルバーのグリルが浮かび上がるデザインは上質で、見た目からも高音質を感じさせる作り込みとなった。

純正イメージを崩さないこともテーマになったコクピットまわりのインストール。Aピラーの加工もシックで落ち着いたデザインを施し、ドアのアウターバッフル同様にモノトーンで仕上げられているのもスマートで大人の仕上がりだ。

ミッドバスとのスピード感を合わせて
キレのある低音を再生するサブウファーを採用

今回の音のテーマにピタリとマッチしたモレルの2ウェイスピーカー。その低域側を補うために取り付けられているのがカロッツェリアのサブウーファーであるTS-W1000RSだ。スピード感、質感ともに一級品のサブウファーであり、さまざまなフロントスピーカーとのコンビネーションでも結果を残しているユニットだ。低域の量感を引き出すために25cm口径のユニットのしたのもこだわり。

牧野さんがモレルのミッドバスが持つスピード感に負けないキレのある低域を再生できるモデルを探している中からチョイスしたのがこのユニットだった。取り付けはシンプルにエンクロージャーを組み、ラゲッジの片隅に設置するというスタイル。ラゲッジは積載性も考えて大きくスポイルしないというのも、このクルマを作る際のテーマになっていた。ただしエンクロージャーにはこだわりが満載。バッフル面には、なんと15mm厚のアルミ材を使用して強固な仕上げとしたのが特徴。低音のキレを最大限に引き出すための工夫だという。

ベテランがひとつひとつのユニットを厳選、インストールにおいても自分流を追求して作り上げたレヴォーグ。次回の後編では使い勝手と高音質を両立したシステムデザインの全貌について紹介して行くこととしよう。

土田康弘|ライター
デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

Pro Shop インストール・レビュー スバル レヴォーグ(オーナー・牧野 政さん) by  SOUND WAVE 前編

  1. «
  2. 1
  3. 2

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  3. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る