ランボルギーニ伝統のV12がついに電動化…『アヴェンタドール』後継モデルをスクープ

ランボルギーニ アヴェンタドール 後継モデル(スクープ写真)
ランボルギーニ アヴェンタドール 後継モデル(スクープ写真)全 13 枚

ランボルギーニのフラッグシップ・スーパーカー、『アヴェンタドール』後継モデルと見られる最新プロトタイプを、スクープサイト「Spyder7」のカメラが捉えた。

アヴェンタドールは、『ムルシェラゴ』後継モデルとして2011年に発売。6.5リットルV型12気筒エンジンを搭載し、最高出力は700ps、最大トルク690Nmを発揮した。これまで数え切れないスペシャルモデルが発売されてきたが、いよいよ後継モデルへバトンタッチされる。

昨年12月、イタリア・サンターガタ・ボロネーゼ工場のエリア内で捉えたプロトタイプは、厳重なカモフラージュが施されており、ほとんどそのデザインを見ることはできなかったが、最新プロトタイプでは、大掛かりなカモフラージュが取れ、デザインが見えてきた。

ランボルギーニ アヴェンタドール 後継モデル(スクープ写真)ランボルギーニ アヴェンタドール 後継モデル(スクープ写真)

そのフロントエンドには、フェンダーの低い位置にスリムなヘッドライトを装備。ノーズには追加のLEDデイタイムランニングライトが配置されているほか、台形の中央給気口、コーナーエアインテーク、フロントスプリッターなどを確認することができる。

ボディサイドには、強力なV12ハイブリッドパワートレインを冷却するために新設計された、大型のサイドエアインテークを備えているほか、Cピラーにもインテークが組み込まれている様子がうかがえる。後部では、ランボルギーニの最新デザインと共通するスリムなY字LEDテールライト、これまでのアヴェンタドールでは見られないハイマウントのクワッドエキゾーストパイプをインストールしている。またアクティブリアウィング、巨大ディフューザーを装着。未完成のエンジンカバー部分にはクーラントタンクも見てとれる。

ランボルギーニ アヴェンタドール 後継モデル(スクープ写真)ランボルギーニ アヴェンタドール 後継モデル(スクープ写真)

『ミウラ』、『カウンタック』、『ディアブロ』、ムルシェラゴ、そしてアヴェンタドールと受け継がれた、ランボルギーニ伝統のV12エンジンを継承しミッドシップに搭載するが、プロトタイプのボディには電化を示すイエローステッカーがみられることからも、電気モーターが組み合わされたプラグインハイブリッドとなることが濃厚だ。市販型では、『シアンFKP37』および新型『カウンタックLPI 800-4』とはコンポーネントを共有せず、新しいエンジン、駆動システム、電気モーター、およびバッテリーを備えることになりそうだ。

アヴェンタドール後継V12モデルのデビューは、2022年の「ウラカンJVストラダーレ」と「ステラート」、「ウルスEVO」に続き、2023年に期待されている。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る