◆終了◆4/26【連続セミナー】中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイトvol.6 マツダ

◆終了◆4/26【連続セミナー】中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイトvol.6 マツダ
◆終了◆4/26【連続セミナー】中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイトvol.6 マツダ全 1 枚

株式会社イードは、【連続セミナー】中西孝樹の自動車・モビリティ産業インサイトvol.6 マツダを4月26日(火)に開催します。mirai.Responseのプレミアム会員は無料ご招待、プレミアム会員以外の方は参加費24,750円となります。開催前日の夕刻に視聴のためのご案内をお送りいたします。

vol.6 マツダ:モデルベース開発(MBD)から始めるDX

ゲスト講師

人見 光夫 氏
マツダ株式会社 シニアイノベーションフェロー


本セミナーは、ナカニシ自動車産業リサーチ 代表 アナリストの中西孝樹氏がモデレートする90分のオンラインセミナーです。毎月1回、OEMよりゲストスピーカーを招いてゲストの講演、対談、質疑応答を行い、各社のCASE関連の取組みの今とこれからを聴き出していきます。(ゲスト講演60分、対談や参加者からの質疑応答30分)

------------------------------------------------------------------
開催日時:2022年4月26日(火)10:30~12:00
申込締切:2022年4月22日(金) 12:00
主催:株式会社イード
参加費:1名につき24,750円(プレミアム会員は無料)
------------------------------------------------------------------

第6回目のゲストは、マツダ株式会社 シニアイノベーションフェロー 人見 光夫 氏

「モデルベース開発(MBD)から始めるDX」をテーマに講演いただきます。

各国・地域の規制や市場の要求など、ものづくりを取り巻く環境はますます複雑さを増しています。出てくる課題にモグラたたきのように対応していたら、付加価値を上げることはできません。
本質的な課題を見つけ出し、いかに集中して効率的に対応していくかが日本のものづくりの競争力を向上させるポイントになると考えています。
本講演では、SKYACTIVエンジンの開発や、モデルベース開発(MBD)の活用など、マツダで取組んできた事例を踏まえ、考え方を皆さまにご紹介します。

1.自動車業界やマツダを取り巻く環境
2.SKYACTIVエンジンの開発の経緯とMBDの活用
3.1番ピンの重要性
4.日本のモノづくりの競争力を向上させるポイントとは
5.対談と質疑応答

インタビュー

モデルベース開発で独自価値をさらに磨く…マツダ シニアイノベーションフェロー 人見光夫氏

プロフィール

マツダ株式会社 シニアイノベーションフェロー 人見 光夫 氏

1979年4月 当社入社
2000年10月 パワートレイン先行開発部長
2007年8月 パワートレイン開発本部副本部長
2010年2月 パワートレイン開発本部長
2011年4月 執行役員 パワートレイン開発本部長、コスト革新担当補佐
2013年6月 執行役員 技術研究所・パワートレイン開発担当、パワートレイン開発本部長
2014年2月 執行役員 技術研究所・パワートレイン開発担当
2014年4月 常務執行役員 技術研究所・パワートレイン開発・電気駆動システム開発担当
2015年4月 常務執行役員 技術研究所・パワートレイン開発・統合制御システム開発担当
2017年4月 常務執行役員 シニア技術開発フェロー 技術研究所・統合制御システム開発担当
2019年4月 シニアイノベーションフェロー

ナカニシ自動車産業リサーチ 代表アナリスト 中西 孝樹 氏

1962年生まれ。オレゴン大学卒。山一證券、メリルリンチ証券等を経由し、JPモルガン証券東京支店株式調査部長、アライアンス・バーンスタインのグロース株式調査部長を歴任。現在は、ナカニシ自動車産業リサーチ代表アナリスト。国内外のアナリストランキングで6年連続第1位など不動の地位を保った自動車アナリスト。近著に「自動車新常態」(日経BP社)「CASE革命2030年の自動車産業」(日経新聞出版社)がある。

主催

株式会社イード

オンラインセミナー概要

・Microsoft Teamsを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。webで質問を記入して講師に質問ができます。
・開催前日の夕刻にお申込いただいたメールアドレス宛に視聴用のURL、PDF資料、質問記入先をお送りいたします。

注意事項

・オンラインセミナーは、インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。この場合、受講料の返金や、状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
・参加費は1名につき24,750円(税込)です。複数名で視聴する場合は視聴する人数分のお申込が必要です。

連絡先

お問い合わせはこちらから

《mirai.Response編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. MOTULエンジンオイル使用チーム、「鈴鹿8耐」で1-2-3フィニッシュ達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る