ホンダ ステップワゴン 新型、競う相手はノア、ヴォクシー、セレナ[写真29点]

左上から時計回りにホンダ・ステップワゴンエアー(新型)、ホンダ・ステップワゴンスパーダ新型、トヨタ・ヴォクシー新型、トヨタ・ノア新型
左上から時計回りにホンダ・ステップワゴンエアー(新型)、ホンダ・ステップワゴンスパーダ新型、トヨタ・ヴォクシー新型、トヨタ・ノア新型全 29 枚

ホンダは1月7日、まもなく正式発表・発売予定のミドルクラスミニバン、『ステップワゴン』新型をジャパンプレミアした。その翌週、販売を開始したのが、やはりフルモデルチェンジしたトヨタの『ノア』と『ヴォクシー』だ。同クラスには日産セレナ』もある。

新型ステップワゴンの商品企画は、グランドコンセプトが「#素敵な暮らし」というもの。家族のためにしてあげたいことや自分のためにしたいことなど、さまざまな目的に応えることで、使う人に「素敵な暮らし」を提供できる存在となることをめざして開発された。

開発陣は、水平基調のデザインによるノイズレスな視界で、車両感覚のつかみやすさや、乗り物酔いしにくい工夫など、クルマを使うことへの「安心」を高め、全席快適に過ごせる開放された室内空間がもたらす「自由」との両立を意図したという。

新型ノアならびにヴォクシーは、「みんなでやりたいことを詰め込んで出かけたくなる『より快適に』『より便利に』『より安心な』ミニバン」として誕生した。

骨格となるプラットフォームに、TNGAプラットフォーム(GA-C)を採用。初代から受け継ぐ、「優れたパッケージング」と「使い勝手の良さ」といった「うれしさ」を深化させるとともに、最新の先進装備を採用することでミニバンとしての魅力を追求した、とトヨタは自負している。

パワートレインは、ノア、ヴォクシーともにガソリンとハイブリッドが用意され、それぞれに2WDと4WDが設定される。価格はノアが267万~389万円、ヴォクシーが309万~396万円。月販台数はノアが8100台、ヴォクシーが5400台とされている。ステップワゴン新型の細かい仕様、価格はまだ発表されていない。

日産セレナの現行型は2016年8月24日の発売。1991年の初代デビュー以来、時代が求めるファミリーの楽しみを追求し、進化を求めている。初代から“BIG”、“EASY”、“FUN”をコンセプトに、室内の広さや使い勝手、快適性などについて、運転席から3列目まで全ての人が楽しく快適に移動できるようにと開発されてきた。現行セレナは、そのDNAを継承しつつ、ミニバンとしての機能を進化させたとされる。

フルモデルチェンジから5年半が経過して新鮮味はないが、2021年の暦年で5万8954台、同年の月平均で約4900台を販売しているのは立派。


■エクステリアを旧型と比較 https://response.jp/article/2022/03/12/355124.html
■インテリアを旧型と比較 https://response.jp/article/2022/03/13/355149.html

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る