長崎の路面電車に新型6000形…オールロングシートの単車型全低床車 3月24日から運行

「若葉をイメージした街に映えるスプリンググリーン」とされた6000形のエクステリア。出力50kWのモーターを2基搭載し、最高運転速度は40km/h。
「若葉をイメージした街に映えるスプリンググリーン」とされた6000形のエクステリア。出力50kWのモーターを2基搭載し、最高運転速度は40km/h。全 9 枚

長崎県の長崎電気軌道は3月14日、新型車両6000形6001号の運行を3月24日午後から開始すると発表した。

同車は2月にアルナ車両で製造された全低床電車で、車内は「人にやさしいユニバーサルデザイン」としたオールロングシート仕様で、乗降ドアをノンステップ化。車椅子スペースが2か所設けられている。

ライトグレーを基調とした6000形の車内。シートは帆船の帆や石畳、ステンドグラスといった長崎の風景をモチーフにしたブルー系。オレンジ色の握り棒を斜めに立てることで通路の空間を拡大している。照明は面発光LEDで、LED特有の眩しさを軽減。定員は62人。ライトグレーを基調とした6000形の車内。シートは帆船の帆や石畳、ステンドグラスといった長崎の風景をモチーフにしたブルー系。オレンジ色の握り棒を斜めに立てることで通路の空間を拡大している。照明は面発光LEDで、LED特有の眩しさを軽減。定員は62人。

制御方式はVVVFインバータ制御で、ブレーキは電気指令式だが、制動時に電力を生成する回生・発電ブレンディングを採り入れることで走行時のCO2排出を抑制する。

6000形の仕様。6000形の仕様。

台車は低床用に新規に製作されており、車体と台車を繋ぐ「心皿(しんざら)」と呼ばれる部分を可能な限り下げるとともに、小型の三相誘導モーターを組み込むことで、通路部分の低床化を図っている。

6000形に装備されるAS-01形ボギー台車。低床用として新規に開発された。6000形に装備されるAS-01形ボギー台車。低床用として新規に開発された。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る