全線再開までには相当の日数…東北新幹線の被災状況 3月16日の福島県沖地震

3月17日10時時点で判明している東北新幹線の被災状況。JR東日本では「現在も設備点検中のため新たな被害箇所が見つかる可能性や、余震等により新たな被害が発生する可能性があります」としている。
3月17日10時時点で判明している東北新幹線の被災状況。JR東日本では「現在も設備点検中のため新たな被害箇所が見つかる可能性や、余震等により新たな被害が発生する可能性があります」としている。全 4 枚

JR東日本は3月17日、福島県沖地震による東北新幹線の被災状況を明らかにした。

【画像全4枚】

同新幹線は3月16日23時36分頃に発生した、福島県沖を震源とした最大深度6強の地震により那須塩原~盛岡間で運行を見合わせているが、被災状況を確認したところ、白石蔵王駅(宮城県白石市)の2km手前で『やまびこ223号』が脱線したほか、土木構造物の損傷や電柱の折損、軌道変位、駅設備の破損なども発生しているという。

このうち『やまびこ223号』は、運輸安全委員会によると盛岡方のE6系(11~17号車)が13号車を除く全軸、東京方のH5系(1~10号車)が1~7号車と10号車の全軸、8号車前台車と9号車後台車の全軸が脱線していたという。

現在、東京~那須塩原間と盛岡~新青森間で折返し運行されているが、全線再開までには相当な日数を要すると見込んでおり、JR東日本では不通区間の一部再開を含み、早期の復旧に努めるとしている。

東北新幹線の一部不通、それに関連した山形新幹線の全面運休により、首都圏から秋田方面への足は上越新幹線と特急『いなほ』の乗継ぎとなるが、これを考慮して羽越本線で運行されている新潟~酒田間の特急『いなほ5・10号』を秋田まで臨時延長する。また、航空会社にも協力を要請し、首都圏~東北間の足を確保するとしている。

なお、東北新幹線のほか、宮城県内を中心としたJR在来線も被災しているため、JR貨物の貨物列車は宇都宮貨物ターミナル~盛岡貨物ターミナル間、小牛田~石巻港間で運行を見合わせている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る