三菱自動車がラリーアート仕様を発表へ:トライトンとミラージュ…バンコクモーターショー2022

三菱 エクスパンダー 新型
三菱 エクスパンダー 新型全 9 枚

三菱自動車は、新型クロスオーバーMPV『エクスパンダー』、ラリーアート特別仕様車の1トンピックアップトラック『トライトン・ラリーアート』(ダブルキャブ)およびコンパクトハッチバック『ミラージュ・ラリーアート』をバンコク国際モーターショー2022(バンコクモーターショー2022)で3月22日より展示する。

エクスパンダーは2017年にインドネシアで発売以来、アセアン、中東、中南米、南アジア、アフリカなどに展開拡大し、2021年には年間で10万台以上を販売した三菱自動車の世界戦略車。新型エクスパンダーはSUVらしさを強化したスタイリングへと進化させ、クラストップレベルの最低地上高となる220mmを確保し、悪路走破性を高めた。インテリアでは、アームレストやドアトリムにソフトパッドを採用し上質感を高めるとともに、収納スペースを充実させるなど、車内での快適性を向上。また、高効率CVTを採用することで、アクセル高開度では力強くキレのある加速感を実現、アクセル低開度ではエンジン性能を最大限に引き出し、低燃費と高い静粛性を実現した。新型エクスパンダーは昨年11月にインドネシアへ投入、今回のタイなど、アセアン地域を中心に順次展開していく。

トライトン ラリーアート(ダブルキャブ)とミラージュ ラリーアートは、自分らしい走りやスタイリングを求めるユーザーに向けた特別仕様車。昨年11月に発表した『トライトン ラリーアート』と『パジェロスポーツ ラリーアート』に続いて、タイにおけるラリーアート特別仕様車の第2弾として投入する。

トライトン ラリーアート(ダブルキャブ)はローライダー仕様をベースに、ラリーアートのロゴ入りサイドデカールとマッドフラップ、ベッドライナーを装着した。また、第1弾のトライトン ラリーアートから進化させ、新たにフロント、サイド、リヤにエアダムを装着することでロースタイリングをさらに強調。インテリアには、ラリーアートのロゴや、オーバーロックにレッドアクセントをあしらったフロアマットを採用した。ボディカラーはホワイトソリッドとブラックルーフのツートンカラー、およびジェットブラックマイカの2色を用意。フロントグリル、アルミホイール、ドアミラー、ドアハンドル、リヤゲートハンドルをブラックで統一している。

ミラージュ ラリーアートはラリーアートのロゴ入りサイドデカールとマッドフラップを装着。さらにブラックカーボン柄のオーバーフェンダーを装着することで、タフな走りのイメージを与えている。インテリアには、レッドとブラックのツートンカラーのシートやラリーアートのロゴ入りフロアマットを採用した。ボディカラーはホワイトダイヤモンドとレッドメタリックの2色を用意。ルーフ、フロントグリル、アルミホイール、ドアミラー、リヤスポイラーをブラックで統一してスポーティな装いとしている。

なお、一部の国・地域ではトライトンは『L200』として、ミラージュは『スペーススター』として販売する。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  5. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る